グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

犬のクレートトレーニング:ハウスの合図でクレートに入る動画

室内飼育の犬や移動が多い犬には、クレートを犬の居場所とするクレートトレーニングをお勧めしています。

クレートを犬の休憩場所として活用されている飼い主さんとお話ししているときに、こんな話を聞きました。
「知人の犬が部屋の中で狭いところに入りこんでいるのを見たのでクレートを使うことをすすめたのですが、犬を閉じ込めるなんてかわいそうだといって使ってくれないんです。」


クレートの戸口を空けたままで犬が寝ているときには、犬がかわいそうと思われないのでしょうが、戸口を閉めてしまうことをかわいそうと思われるのでしょうね。


まず、クレートの戸口を閉めることが犬を閉じ込める行為だと感じられるなら、それはあくまで個人の見方や捉え方の問題もありますので、否定することはしません。
そう感じる方もいるし、そう感じない方もいる。
もしくはそう感じていたが今はそう感じないという方もいるでしょう。
ですが、クレートが犬にとって「落ち着ける自分のテリトリー」となることや、クレートという道具を使って犬を上手に管理することが犬を落ち着かせる方法なのだということを知る機会もぜひもっていただきたいと思います。


犬をできるだけ自由にして飼いたいと思うお気持ちは尊重します。しかし、日本での犬の飼育現状を考えると、その自由は、人の価値観で区切られた中途半端なものではないでしょうか。
犬を部屋に閉じ込めて留守番させる、犬をバッグにいれて外出に連れていく、犬を車の中に待たせる、犬をホテルに預ける、屋外であっても庭から外への戸口はしまっておりやはり犬だけで自由になることはできません。
犬は常に誰かに管理されているか、もしくな何かの仕切りによって管理されているのです。これが国内の犬の飼育の現状であり、法律として定められた状況です。

実はクレートなど使っていない室内飼育の場合の犬のほうが、一面をみれば自由にしているように見えます。犬は居場所がなく、つねに飼い主の膝の上に乗っていたり、飼い主に体の一部を接触させて過ごしています。飼い主が立ち上がるとついて周り、夜も飼い主の臭いのする場所でないと眠ることができません。このような状態で居場所を確保できない犬は、飼い主から離れられなくなる分離不安に陥ってしまうという事実も、犬の行動をみながら正しく理解してあげる必要があります。


犬にとってクレートがなぜ必要なのか。
クレートが犬にとってどのような場所になるのか。
クレートをどのような時に活用させると犬は落ち着くのか。
クレートという犬のハウスを持っていないと、犬が不安行動を示すようになることを理解しているか。もしくはその犬の不安の気持ちを読み取れているか。

これらの内容は犬の習性と人が犬に関わるということ、そしてクレートの意味について知ることで解決できます。

犬がクレートを自分の居場所=もっとも小さなテリトリーと認識を始めると、クレート中で休んだりくつろいだりするようになります。


それから「ハウスといったらクレートに入ってね。」というハウスの合図トレーニングをします。時間と余裕があればトレーニングとして気合をいれなくても日常の中で覚えてしまうくらいです。


この「犬の居場所を指定するトレーニング」は、ハウスといったらその居場所に移動、そして次の言葉を待つというものです。クレートに入ってすぐに出てきてしまうことではありません。


ハウスの合図でクレートに入るクレートトレーニングのひとつを練習中のみなさんに、イメージしていただけるように動画を掲載しました。動画はグッドボーイハートのクラスを利用された生徒さんにお願いして、学校の室内で撮影しました。


ハウスの合図でクレートに入る動画↓

 

[youtube]https://youtu.be/V9K9T-cBEeI[/youtube]


ハウスの合図でクレートであるハウスに入ってくれました。

椅子に座っているのは飼い主さん、ビデオを撮影して「ハウス」の合図を出したのは私です。



ハウスに入る行動以外に、いろんなシグナルが見られますね。

犬の動画は全て「犬語セミナー」の手法で、観察、分類、評価、共感性を働かせてみると犬がどのような状態なのかを知ることができます。このビデオの中にもいろんな行動を見ることができます。

いくつの行動を拾い上げることができ、そしてその行動の意味や行動から予測する犬の心理についてどのような情報を得られたでしょうか。

犬の行動と心理について関心のあるみなさんは、じっくりと見てそして考えてください。みなさんのどの答えも今の段階で「絶対に正しい、間違っている」ということはありません。わたしはこう思う、なぜそう思うのかを問い続けることです。


ハウスといわれたらクレートに入る動画は動画サイトにたくさん掲載されていました。これらのたくさんの動画を見て、犬がハウスに入る動画で伝えられることは何かという疑問を覚えました。掲載動画は犬が「できている」「かわいい」「おりこうさん」という評価をするものではありません。犬がハウスに入ることがどういうことなのかを伝えるほんのひとつの道具として、考える機会としてご覧いただきたいのです。

ハウスの合図でハウスに入ることができるようになるのは大切なことです。管理されることで犬は落ち着けるという状況も起こり得るからです。それはごほうびをあげたりほめたり、犬に行動させて飼い主が喜んだりすることが目的ではありません。
ハウスの合図で犬がハウス(クレート)に入るという行動をする、クレートの入り口の管理を飼い主に任せてくれる。その中で犬と人がつくりあげていく関係が人側に有利になりすぎないようにバランスをとるのは大変なことです。犬はクレートに入ったり出たりする行動を見るだけで、クレートをハウスとして活用できている犬たちの一頭一頭が、それぞれに犬がクレートをどのように活用し、犬と人がどのように暮らしているのかを見ることもできます。犬の行動は本当に奥が深いなと感じます。


今後も犬の動画をご紹介したときには、犬ができたとかできないという結果だけで見るのではなく、そのとき犬がどのような行動やシグナルを出しているのか、そしてその意味は何なのか、犬はどういう気持ちなのかを学び、問い続ける機会にしていきます。


今回はじめて動画を掲載しようと試みたことで、また伝えたいことがはっきりとした気がします。動画撮影に協力してくれた犬と飼い主さん、動画撮影について意見をくださった生徒さん、いつもブログを読んで感想を寄せてくださっているみなさまに改めて感謝いたします。

これからも、いつも新しい視点にたって真剣に犬のことを学ぶ、犬と飼い主と犬のことが少し気になるみなさんの学校としてGoodBoyHeartは前進します。


クレートトレーニングの必要性については過去のブログでも紹介しましたのであわせてご覧ください。
お正月に活用する犬のクレートトレーニング

クレートトレーニング

ペット可集合住宅セミナー

犬を室内でつなぐこと

犬の車酔い

犬の不安を解消する



 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

 

 

 

 

 い