グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

Monthly Archives: 10月 2019

<クラス>グループトレッキングクラス開催しました

まだ秋とはいいがたい紅葉を待つ七山で、トレッキングクラスを開催しました。

不定期開催のグループクラスですが、今回はセミナー同日に行いました。

グループトレッキングクラスは、プライベートトレッキングクラスを受講していただいた後、犬ちゃんの状態に応じて受講が可能なクラスです。

プライベートトレッキングクラスとグループトレッキングクラスは開催の趣旨が異なります。

プライベートトレッキングクラスは通常のプライベートクラスと同じように、1頭(もしくは2頭)の犬ちゃんと飼い主さんの関係性に注目しながらアドバイスしていきます。

トレッキングしている犬ちゃんも飼い主さんだけに注目できますし、飼い主さんの方も他の犬に気を奪われる必要もありません。

わたしとも犬ちゃんの日常の行動と、トレッキング中の行動の比較や関連性についてお話することもできます。

また山歩きのスタイルや飼い主さんとの関係性を発展させる要素をクラスの中で試したり実践することが可能です。


グループトレッキングクラスでは個々の犬ちゃんや生徒さんに対するアドバイスはしていません。

プライベートクラスで実践できた犬との山歩きの行動を他の犬たちとの集団行動として実践していただきます。

グループとしての活動になるので、他の犬に過剰に吠える、防衛する犬ちゃんはご参加になれません。

ただ普段の生活では犬に過剰に反応する犬ちゃんも、グループクラスでは落ち着いて歩くことがえきる場合があります。

グループトレッキングクラスの参加頭数にもよりますし、犬の種類やサイズにもよりますのでこちらで調整させていただきます。

本来なら3グループ位がちょうど良いグループトレッキングクラスですが、セミナーの前は少し頭数も人数も多くなってしまいます。

無事に帰ってくるのが精いっぱいのクラスですが、普段は顔を会わせることのない生徒さん同士が交流される機会でもあります。

今回もなんとか無事に開催できました。

グループトレッキングクラスは2頭以上で組み合わせいたします。

それぞれのご都合に合わせたり、お預かり中の犬ちゃんにお手伝いいただくこともあります。

ただ、グループクラスに注目しすぎずに、プライベートトレッキングクラスでのステップアップを積み重ねることの方がずっと重要だということをお忘れないようにお願いします。

社会性とは他者との関係性の前に、まずは家族との関係性が一番です。

まずは飼い主と犬の関係作りのためにたくさんの時間を使いましょう。


20191027トレッキング

Posted in 日々のこと, クラスのこと, 自然のこと

<クラス>犬語セミナーを開催しました。

日程の調整がやっとついたので、3ケ月ぶりに犬語セミナーを開催できました。

忙しいお休みの日に時間を割いて七山まで来てくださった生徒さんたちに、ひとつでも何かお土産を持って帰っていただければとビデオの準備にも頭を悩ませました。

いつもそばにいる犬ちゃんが画面の中に登場するといつもとは少し違う感覚を得られると思います。

客観的にみる機会をもつことも犬語セミナーの目的です。

自分のところの犬ちゃんとなると気持ちも入ってなかなか冷静には見れないものですが、一番知りたいのは自分のうちのコのことです。

そこを乗り越えて見ていただければ、きっと新しい発見があります。

今回初めて犬語セミナーにご参加いただいた方もいらっしゃいました。

スカイプでご参加いただいたり、ご家族といっしょにご参加いただいたり、それぞれの思いでご参加いただきましたが、すべての犬につながる犬語セミナーです。

セミナーの感想をこれから生徒さんたちにうかがうことも楽しみにしています。

次回のセミナー開催は未定です。

犬語セミナーは2名以上のご参加があれば開催しています。

ご希望の方はお気軽にお問合せください。


DSC_0536

Posted in 未分類

<日々のこと>薪台をいただき張り切る冬到来の準備を七山で

お預かり犬ちゃんのお世話と週末の七山クラスの開催で七山スクールで数日を過ごしています。

紅葉が始まるこの季節は冬を迎える準備で動物たちも活発に山を歩いているようです。

わたしたち人間の方も冬を迎える準備で山ではやることがたくさんあります。

そのひとつが暖炉のための薪の準備です。

本来なら2年前に準備したものを今年使って、今年は2年後に使うものを山で切って積んでおくというのがルールであると思います。

しかし、都会と田舎を行ったり来たりするまだ中途半端な山暮らしなので、薪作りもすぐに使える廃材などを利用させてとりあえずでがんばっております。

山での暮らしは人が山を利用する形で成り立っているのですから、山から取ってくる薪材で自給自足を達成するのがカッコイイとは思いますがなかなかそこには及びません。

そこで廃材利用となりますが、こちらもそう簡単ではありません。

木材を暖炉のサイズに合わせてカットするだけでもすごく大変なのです。

その大変さを解消してくれるための作業台を生徒さんが作ってくださいました。

今まで腰をかがめるようにして作業していたのが、きちんとした姿勢でチェーンソーを使えるようになり労力は激減しました。

作業台も道具のひとつなので最初にそろえるべきものなのに、みなさん自作されているものばかりでお店では売っていないものなのです。

多分、売っているのを見られたことはないと思います。

この作業台で早速木材を切って、暖炉用の薪を準備しています。

七山で過ごす時間が長ければ長いほどたくさんの薪が必要になります。

自分の年齢と共にいろんな作業が大変に感じられるようになっています。

少ない労力で効率よく仕事をするためには、正しい体の使い方を覚えるしかありません。

こんなに労力がかかることを避けたくて、都会で快適で楽な生活をしたいと思ってみんな山から離れていく気持ちが良くわかります。

日本の山、里山は人がいなくなり荒れ果てて野生動物がうろつく危険な地域になりつつあります。

里山でがんばる人の足元でいっしょに暮らしていた里山犬の姿も見ることがなくなりました。

なんだかとても寂しい思いでいっぱいで、自分など何の力もないのだと涙しながらも、今日もできる範囲で山で作業しています。

人からみれば意味のないことでも、自分の中で大切だと思うことならまあいいかなと納得しています。

たくさんの労力と思いで準備した薪をたいた暖炉に、ぜひあたりにいらしてください。

DSC_0529

Posted in 未分類

<お知らせ>グッドボーイハート生のみなさんへ「オポの日」のお知らせ&お誘い:オポのこと知っている方も知らない方も、ぜひ遊びに来てください!

オポが旅立ってからなんとなく始まった「オポの日」のお誘いです。

「オポの日」はグッドボーイハートの七山スクールを生徒さんたちに自由に過ごしていただく日としています。今年は以下の日程で開催します。
 
日時 令和元年 12月 15日 (日)
場所 グッドボーイハート七山スクール
時間 10時~15時まで お好きな時間にお尋ねください。

グッドボーイハートの尾歩山とお庭、整備中のオポ広場でそれぞれのスタイルでリフレッシュするひとときを過ごしてください。グッドボーイハートの生徒さんだけが利用されますので、お互いにルールを守ってご利用いただけます。

いつものグループクラスと違いますので、リードをオフにすることはできません。
安全管理をしていただきながら、ゆっくりと冬の一日を満喫していただきたいと思います。

体が冷えたら室内であたたかいお茶とコーヒーとお菓子をどうぞ召し上がってください。
お知り合いの方もそうでない方も、グッドボーイハートの仲間ですからお気軽にお声かけしながら、犬育ての楽しさ&辛さを共有してください。

室内に入られるときには、犬ちゃんはクレートで待機となります。
室内にもクレートを設置しておきます。

ご予約は必要ありませんが、準備のため事前にお知らせいただけると大変助かります。
当日庭には車が駐車できません。下道の広いところやご案内する場所に駐車をお願いします。

「オポの日」を迎えるたびに毎年不思議なことがたくさん起きています。
さびしい別れもたくさんあったこの一年。なつかしく思い出す犬たちのこと。
楽しい出会いもたくさんありました。

今年をちゃんと感謝して新しい年を迎える、そんな日です。
お気軽に遊びにいらしてください。

連絡先 グッドボーイハート電話 もしくは スクールライン
メール:goodboyheart7☆gmail.com までどうぞ。 ☆マークは@マークに変換してください

オポ山の中で10歳

Posted in 未分類

<お知らせ>27日(日)は犬語セミナーの日です。ご参加まだの方急いでご連絡ください。

ブログのお知らせを見逃した方もいらっしゃったようなので、再度ご案内します。

犬語セミナー開催日程

10月27日(日) 12時~14時 グッドボーイハート七山スクール
参加費 おひとり 2500円
事前予約必要

人対象のセミナーですので犬は参加できません。
セミナー中はクレートでお預かりしますのでお問合せ時にご確認ください。

まだあと数名でしたらご参加可能ですのでお急ぎお申込みください。

当日10時からトレッキングクラス開催します。
グループトレッキングクラスに参加経験のある犬ちゃんたちはご参加可能です。
ご予約時にお申込みください。

犬語セミナーは現在不定期開催となっております。
次回の開催予定がまだ未定ですので、ご都合があえばぜひご参加ください。

ご予約はお電話もしくはメールで受け付けしております。


Posted in クラスのこと, お知らせ

<受講生のコトバ・ダンちゃん編>変わるのは犬ではなくわたしたち飼い主であるという学び

グッドボーイハートのトレーニングクラスを受講されている生徒さんからの感想のお言葉をいただきました。

今回はジャックラッセルテリアのダンちゃんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の2月に生後4ヶ月のダンを迎えました。

ダンは私たち家族にとって初めての犬です。

私はもともと犬が苦手でしたので、本やインターネットで調べていろいろと準備してダンを迎えました。

ダンちゃん1
準備万端で迎えたつもりですが、最初からもう大変なことだらけです。

ダンのしていることに何をどうしていいかも分からないし、
そもそも、犬とどう接していいのかも何もわからないような状況でした。

実は犬を飼おうと思ったころからトレーニングスクールをあらかじめ探しておきました。

とりあえず自分たちでできるところまでして、無理そうだったらプロにお願いしようと話していたのです。

でもダンの状態を見て、スクールに相談するのは早いほうがいいんじゃないかということになりました。

結局、ダンを迎えて1ヶ月待たずしてグッドボーイハートへ連絡しました。

image2
先生との出会いは、私たち家族に大きな衝撃を与えてくれまいした。

同時にダンとの生活の変革の始まりでもありました。

犬のことを全く知らない私たちに、
「犬という動物は…」と話す先生の話は何もかもが新しくとても興味深いものでした。

レッスンの日がいつも待ち遠しくて仕方ありませんでした。

image0
ベランダのトイレがやっと安定しはじめた頃に始まったマンションの大規模改修工事にドキドキしたこともあります。

もともとお留守番の時間が長くてダンにストレスを与えがちな生活環境の中で
私たちがどう変わればダンと共に心地よく暮らせるか不安になったこともあります。

ただわかってきたのは「変わるのはダンではなく飼い主である私たち」だということです。

これが先生からの一番の教えです。

image3
ダンはお散歩もまだまだ下手です。

飛びつきもまだ決してゼロになっていません。

「私たちが変わればダンも変わるのだ」そう分かってはいますが、それが簡単ではなくむしろ何より難しいのです。

ダンを見ていると、私たちに向かってなにか必死にアピールをしていることが伝わってきます。

それを理解して受け止めたい、もっとダンに近付きたい、犬のことを知りたい、といつもそう思います。

20190816172359
全然成長しない私たちに、きっと先生はヤキモキすることも多いでしょう。

でも、こんな頼りない飼い主のもとでも、ダンは確実に成長しているのです。

ほんの少しづつでも前に進んでいる、そう信じてこれからもがんばります。

ストレスだらけの生活の中でダンが少しでも自然を感じられるようにと環境について考えています。

先生の教えを常々振り返りながら、ダンとの毎日のお散歩を欠かさず、週末にはリフレッシュする時間を持っています。

ダンと一緒に私たちの暮らしも豊かになればと思います。

DSC_1251
今の一番の夢は、「リードを通じて一体感を感じるお散歩」です。

ダンとわたしたちの生活はまだまだ始まったばかりです。

これからもずっと、犬のことを勉強し続けて、たくさんの幸せと喜びを、家族とダンと一緒になって積み上げていきたいと思います。

私たちとダンの修行はまだまだ続きます…。

image1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初にカウンセリングのお問合せをいただいたときのことを今でも覚えています。

ダンちゃんの飼い主さんはお電話でこんなことを言われました。

「わたしたちの生活は決して犬にとって理想的ではないと思います。

それなのにジャックラッセルテリアという活発な犬を迎えてしまったのです。

こんな自分たちでもトレーニングを受けることができるでしょうか。」

トレーニングクラスのお問合せのときには犬の方が悪いと判断して連絡してこられるのが普通です。

クラスを受講されるうちに飼い主さん側がいろいろと不足していることがあるのだということに気づかれていきます。

ダンちゃんの飼い主さんのように最初から犬にとってベストではない環境に迎えたのだという認識を持たれていることの方が少ないのです。

なので、お問合せいただいたことがとても印象的でした。

実際にカウンセリングやトレーニングクラスを受講されるときでも、細かくいろんなところに疑問を感じてくださりダンちゃんの行動をいつも細やかに観察して報告されました。

普段は留守番が長くダンちゃんに負担をかけている分、どのようなサポートをすればいいのだろうかという気持ちが思いっきり伝わってきます。

指導の立場にある私であっても、明らかに飼い主さんが拒否を示されることはご提案できません。

ダンちゃんの飼い主さんは最善のことをご提案すれば、その中でできることを考えてくださるようなご家族だったのでこちらも安心してたくさんのご提案をさせていただきました。

アウトドアがご家族の趣味でジャックラッセルテリアのダンちゃんをキャンプに連れていきたいという夢をさっそく実現されて、ご家族で幸せな時間を過ごされたことをご報告いただいたときには、心から嬉しかったです。

犬は山がお里の動物だから土の上で、太陽の下で、風にあたりながら、というのが健康なスタイルです。

ジャックラッセルテリアならどんなに汚れても平気ですね。

犬が犬として過ごせる時間を大切にしてくださることに感謝しています。

そうしていれば、犬たちは忘れていたものを取り戻しもっと自信に満ちた姿で生きていくと思っているからです。

自律したジャックラッセル「ダンちゃん」への道、これからも楽しみです。

Posted in 犬のこと, 受講生のコトバ

<クラス>犬との対面クラスを開催しました。

普段は七山のトレッキングやお預かりやプライベートクラスで犬と犬の社会性について学ぶクラスを開催しています。

今回は特別に車を持っていない生徒さんたちのために、福岡の事務所スペースを利用して犬と犬がおちついて対面できるかどうかのテストとその方法について説明するクラスを開催しました。

お預かりの犬ちゃんたちと同じくらいのサイズや年齢の犬ちゃんたちだったのですが、それぞれにもう社会的に自信のない状態になりつつあったのでその様子についても説明しました。

実際に犬の行動をみながら説明するのはかなりハードルが高いのですが、生徒さんたちが熱心に観察していてくださるので大切なことをいくつかは学んでいただけました。

グッドボーイハートでの犬のしつけは、家庭訪問トレーニングクラスを中心にしてはじまります。

その理由は「しつけの基本は家庭にあり」というところからきています。

人の子供のしつけも同じようですが、人としての態度を学校の先生にいろいろと注文を付けることでは改善されません。

人としての態度は家庭の中で身に着けられるものだからです。

人の子供であれば、一緒に生活していてゴハンを食べさせてもらって住まいも与えられてそして愛情いっぱい育ててくださる親に対して傍若無人な態度をしたり、暴言を吐いたり、暴力を振るような状態になっているものを、学校教育でどうのこうのというのは無責任です。

犬も同じようにご家庭内でいうことをきかない、わがまま、甘えが許されているキュンキュンと鼻をならすような状態であることがそもそもの問題です。

犬と人は動物として全く異なるためいろいろと違いはあるのですが、こうしてテリトリーを共有して過ごすことができるのは、どこかに似ている部分があるからです。

その最も似ている部分というのが、社会手的構造です。

犬という動物は群れという社会的なグループに所属する習性を持ちます。

そのグループ内では役割分担が必要で、誰が主導権を握り誰がそれに従うのかを決めていきます。

この主導権がうまく取れていないと、他人、つまり他の人や犬に対して吠えたり飛びついたり怯えたりするようになるのです。

こうした犬の社会的な対象となる「人」や「犬」に対する恐怖行動や興奮行動を罰を与えて止めさせることはできません。

グループ内の社会的な立場がわかるようになると、積極的なコミュニケーションは取れないとしても、怯えや恐怖を抱くことなく相手を観察することができるようになります。

まずはここからスタートなのですが、いずれにしても飼い主と犬との関係が影響をしているわけですから自分次第というところです。

飼い主さんの理想と現実は少し遠くても、現実に近い理想には確実に近づいていきます。

20191021141433

Posted in クラスのこと, 犬のこと

<犬のこと・動画>飼い主さん自家製のペットドアでベランダへ排泄にでるご機嫌なメイちゃん

前回のブログでドイツでは犬は室内に排泄する習慣がないことをご紹介しました。

このブログで紹介するまでもなく、犬を犬として扱うドイツではこうした犬の習性を大切に扱うことは日本でも知られています。

むしろ日本人は「外で排泄させるなんて犬がかわいそう」という発想にいたってしまい、今のような犬の飼い方になってきたのではないかと思いますが、本当に犬が可哀そうでしょうか。

たしかにマンションなどの集合住宅では庭もなく屋外トイレの確保はかなり大変です。

ですが少しの工夫で犬の世界が広がるとしたらどうでしょうか。


実は先日、家庭訪問レッスンのときに室内トイレからベランダトイレへと環境を移行中の犬ちゃんの環境が激変していて驚きました。

驚いたのは飼い主さんお手製というベランダに通じるペットドアです。

全くドアのない場所にどうやって設置されたのかと思うほどの人も犬も通れるドア

よく見ると廃材のドアを加工してご主人が作ったというのですから驚きです。


DSC_0453
DSC_0461
DSC_0462
排泄をする場所も手作りされてすぐに掃除ができる形に整えてありました。

小型犬だったら簡単に設置できるベランダへのペットドアですが、大型犬となるとそうはいきません。

まずサイズがない、あったとしても料金が高い、なにより大変なリフォームとなってしまいます。

そしてもっと問題なのは、ペットドアが大きいと重たくなり大型犬にかかる負担も強くなってしまいます。

実は私も黒ラブのオポと暮らしていたときにこのドア問題ではかなり悩みました。

オポの自由な排泄のために庭への通路を確保したかったのですが、なにしろ犬のサイズは40キロ近いのです。

里山ということもあり、ドアを開けたままにしておくといろんな生物がドアという境界線を越して室内に入ってきてしまいます。

そのことでトラブルが多く、なんとかしてオポだけが利用できるペットドアをと考えたのです。

そして考え出したのがビニールを下げたペットドアです。

写真はこちらのブログ記事で紹介しています。

「犬の排泄行動に自由を与えよう!」

このオポ用のドアの写真をレッスンのときにご主人に見ていただきました。

そうすると「ああなるほどね」と何かひらめかれたようで、その後すぐにこの素敵なドアが設置されたということです。

短い動画ですが犬のメイちゃんがうれしげに通行する姿を見てください。



ベランダへのドアが設置されてからメイちゃんは自由にベランダに排泄に出られるようになり、またベランダでよくひなたぼっこしたり、オモチャをもっていったりして自分のスペースを楽しんでいるとのことでした。

風に当たったり日光に当たったりする場所で排泄ができるというのは犬という動物の基本です。

マンションでいろいろと難しい方も、このひとつの広がりで犬の行動は激変してしまうことをぜひ知ってください。

メイちゃんの成長がこれからも楽しみです。




Posted in 音声・動画, クラスのこと, 犬のこと

<犬のこと>やっぱり!ドイツはペットシーツがいらない国

犬の先進国として有名なドイツ。

ドイツでは犬は…というと、ほとんどの方は「ドイツはイヌの先進国だそうですね。」と相槌をうってくれます。

テレビ番組の影響もあるのでしょうが、ドイツの犬事情はわりと知れ渡っているようです。

そのドイツの犬事情を今回久しぶりに生情報として聞くことができました。

というのも、カウンセリングに伺ったご家庭にドイツから一時帰国されているご家族が同席されてお話をする機会を得られたからです。

そもそも室内で犬に排泄をさせる習慣があることを不思議に思っているわたしですが、日本ではなかなかこのことを納得してくださらない飼い主さんもいます。

お互いに価値観の違いとして片付けるしかないのですが、何が犬にとっての普通なのかを説明しておくことはドッグスクールとしての義務なのでつい熱弁をふるってしまいます。

こちらが正しいことを伝えたいのではなく、犬という動物としてどうなのかという部分で譲り難い部分だからです。

ドイツに在住されている日本の方に、ここぞとばかりに質問しました。

ドイツには犬が室内に排泄するという習慣はありませんよね。

「はい、もちろんありません。全く考えられない。」

ドイツにはペットシーツはありませんよね。

「見たこともないです。ドイツの犬たちは屋外で排泄をしますが、きちんとしつけられています。」

ということでした。

やっぱりですね。ヨーロッパの多くの国がペットシーツを販売していないのですが、老犬のためか1枚100円くらいではあるかもしれません。

ドイツをはじめとする、イギリス、フランスは純血種をたくさん作りだした国で小型犬も決して少なくはありません。

むしろドイツではテリア種などの小さな犬はたくさん見かけられます。

小さいから室内で排泄をさせるということはないのです。

そのドイツ在住のご家族によると、ドイツでは犬のしつけがされているかどうかは登録されている情報からでもわかるし、吠えや噛みつきはすぐに裁判になってしまうということでした。

犬を動物として正しく飼育していくことができないものは、犬を飼う資格はないということです。

ところが日本では、犬を正しく飼う方法として室内で排泄をさせる習慣を犬に強要しています。

ペットシーツは今やどのスーパーにも置いてある商品で、これだけですごいゴミが出ていることになります。

犬に室内で排泄をさせたい飼い主の理由

一番多いのは、外でしか排泄しなくなったら毎日散歩に出なければいけなくなるからというものです。

庭のない敷地で飼うなら、朝晩の散歩は飼い主の義務でもあります。

ドイツでは当然犬を散歩に連れ出します。

二つ目の理由は、老犬になって歩けなくなったときに困るから室内でしてほしいというもの。

これは老犬になってから犬が選択をするときに考えることで、子犬のころから室内トイレを強要する理由にはなりません。

二つとも犬の立場に立っているようで、実は人側の都合による理由ではないでしょうか。

ちなみにドイツでは小さな犬を抱きかかけて移動させることはあっても、犬の抱っこはありません。

犬はそもそも外でしつけをされてから室内にいれられる動物なので、犬はあくまで動物であって抱っこするペットという扱いは受けていません。

公共機関でもカフェでも小さな犬が人の膝の上に抱っこされているのは、大変違和感のある光景なのです。

犬はイヌとして扱われているそれがドイツです。

良い部分も難しい部分もあるとは思います。

100%ドイツの犬育てが良いとはいいませんが、排泄の場所と抱っこの習慣がないことは100%共感します。

この二つは犬の生涯の行動にずっと影響を及ぼす行動だからです。

20191017203848

Posted in 犬のこと

<犬のこと>ラグビーワールドカップの人気に乗って犬のはなし

ラグビーワールドカップの日本チームの活躍がすごいですね。

毎日ラジオを聞いているので躍動感が伝わってきます。

そのラグビーワールドカップのニュースを聞きながら思ったことです。

ラグビーのプレーの中にジャッカルというプレーがあるということで、それがすごいという話がラジオで盛り上がっておりました。

パーソナリティがなぜそのプレーにジャッカルという名前がついているのかを解説しました。

「ジャッカルは立ったまま餌を食べるから、ラグビーのプレーの中で立ったままボールを拾う行為をジャッカルと名付けそうですよ。」という説明でした。

まあ、ここまではなるほどね、というところです。

ラグビーの発祥はイギリスではなかったかと思ったのですが、現在イギリスにはジャッカルはいません。

発祥地が不明なのか、ラグビーがイギリスで生まれたときにジャッカルが生育していたのかと、運転しながら少し頭が混乱してきました。

続いてパーソナリティがいったコメントで大混乱です。

「ジャッカルってハイエナみたいな動物ですよね。」

というコメントだったからです。

いや。ジャッカルはイヌ科の動物です。

ジャッカルという動物が一般的にはあまり知られていないのだとびっくりしました。


しかし、そもそも立ったまま食べ物を食べる動物に例えるならば、なぜジャッカルではなくドッグ(犬)とかウルフ(オオカミ)ではいけなかったのでしょうか。

犬もオオカミもたったまま食べ物を食べます。

ジャッカルよりはより身近な動物であったのではないかと思います。

オオカミよりもジャッカルの方が小柄で残飯をとりに来る可能性も高く、犬に近い動物でしょうから目にする機会は多かったかもしれません。

しかし、それなら犬はラグビーの発祥より以前に人と暮らしていたのですから「ドッグ」と名付けられなかったのはなぜなんだろうと考えていました。

そのうち訪問レッスンのご家庭に到着してこの考えはとん挫したわけですが、こんなことを考えるのも自分くらいかと半ば自身であきれております。

日本チームのみなさまにはますますジャッカルを含めたプレーで観衆を魅了してくださるでしょう。

名付けられたジャッカルは地球上にいろんな種として生育していますがその一部は絶滅危惧種なのです。

ジャッカル見たことがない方、ぜひ写真だけでもご覧ください。

ダウンロード

Posted in 日々のこと, 犬のこと