グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

自然療法セミナー

今週予定していた熊本でのお手伝いが高速道路が不通となってしまいました。また仕切りなおして、寄贈いただいた中古の犬舎などを、早く現地に届けたいと思っています。

ボランティアというと特別のことをしているように思われることもありますが、人にほめていただいたりお礼をいわれるようなことではありません。ボランティア活動を通して、普段は関わりのない方々と話す機会を得られたり、日常とはことなる現場を体験したり、新たな出来事について考えたりと、活動を通して得られるものは、どれも自分にとって宝になることばかりです。その中で、自分が十分に役立っているかどうかについての評価は常に自己反省が必要とでが、日々の仕事を含める基盤をしっかりと軸にしながら、できることをチャレンジさせていただいています。

熊本地震の支援活動のためのセミナーを今年の9月に開催します。その打ち合わせの会議が昨晩行われました。企画のきっかけは、臨時に構成したボランティアの会のメンバーと、こうした災害などの非常事態に備えるためには、日々の心の備えというのが大切なのではないかという話しが持ち上がったことです。

日々の備えというと、災害時のペットのためのフードや人のための避難グッズなどのハード面では、十分な情報が得られていると思います。準備をするかどうかは自分次第ということです。ところが、心の備えとなるとどうでしょうか。いつか自分も災害に会うかもしれないと思うことは心の準備にはなるでしょうが、こちらに偏ると不安に心を奪われてしまうのではないかと思うのです。

心の備えを考えるにあたり、やはり自然の力と切り離して考えることはできないと行き当たった次第です。自然の力が犬や猫など人と暮らしている動物に与える影響をいろんな側面から知ることで自然と動物のつながりについて触れ、それが心の備えになるのではないかと思いました。
このテーマについてはいろんな側面から様々なセミナーが思いつきますが、今回は今までなかなか聞く機会のない「ペットの自然療法」について、地域の臨床獣医師の先生方の生の声を聞けないだろうかということになりました。

早速、自然療法をしている獣医師の先生にチャリティセミナーということをご理解いただき、セミナー講師について快諾いただきました。それだけでなく、ペットの自然療法の研究会が主催団体として参加してくださるということになったのです。一般の飼い主さんは、動物のために自然療法を取り入れている動物病院を選び、治療法としてそれを選択することは可能ですが、様々なペットの自然療法について獣医師の先生から話しを聞くという機会は、日常ではなかなか得られるものではありません。

どんなことでも、特に動物たちに代わって彼らのために選ぶためには、まずきちんと知ることが大切です。きちんと知るというのは、インターネットで検索したり、本を読んで情報や知識を得ることだけでは終わりません。私はやはり、人と人だと思うのです。どんなことでも、直接会って話す、話しを聞く、ということが本当に知ることだと、常々思っています。

熊本地震を通して災害が自分たちにとって身近なものになることで得られる備えたいという気持ちは、学びたいという気持ちと同じものです。みなさんに湧き上がるこういう気持ちが広がって、セミナーの開催に至ったのだと実感しています。

昨晩の会議では、一般飼い主や会場として借用するペット系専門学校の学生たちにとって、理解しやすく興味のもてる内容に構成されることなどが決められました。真剣なお話はもちろんですが、簡単にご家庭でも取り入れられることも紹介していただけるようで、私も主催の一員ですが、今からとても楽しみにしています。

今回のチャリティセミナー「ペットのための自然療法セミナー」の詳細は、近々ブログ末尾にある「熊本被災ペット支援ネットワークの会」ブログでもお知らせします。チャリティセミナーは定員がありますので、早く知りたいという方はグッドボーイハートへご連絡下さい。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
チラシのPDFをこちらに添付します。
ペットのための自然療法セミナーチラシ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in お知らせ, ボランティア

うちの犬ってどんなコ相談会・行動は犬のメッセージ

今日は福岡市早良区にある脇山の家の「手づくりフェア」に行ってきました。
熊本被災ペット支援ネットワークで集めた、手作り品チャリティバザーの販売と、チャリティ犬の相談会を同時開催という形で参加しました。

チャリティ相談会「うちの犬ってどんなコ?」は、犬のしつけやトレーニングの相談とは違って、家庭でいっしょに暮らしている犬のことをいっしょに話し、犬への理解を深めよう!という目的の相談会です。

犬のしつけ・トレーニングで陥りやすいミスは、犬のことを理解する前に、犬を「イイコ」にするためのトレーニングを開始することです。犬にオスワリやフセを教える前に、飼い主さんが知る必要のあることがたくさんあります。飼い主さんの知る必要のあることというのは、犬が人のコトバを話すことはできないけど、伝えたい大切なことです。

といっても、犬の相談会となると、ほとんどが「犬の困っていることをどうやったら解決できるか。」という質問から始まってしまいます。犬を飼っている人は犬が大好きなのですが、犬に問題がないときには犬のことにあまり関心がありません。
このことは、私自身が学生時代に暮らしていた犬のことについて、ほとんど知ろうとしなかった経験があるので、身をもってわかるのです。その犬は、全く問題となる行動がなかったからです。よく人のいうことをきき、イタズラもしない、吠えもない、噛み付きもない、家具をかじるということもありませんでした。だから犬のことが大好きだったのに、犬の本を何冊も買って読んでいたのに、目の前の犬について本当に知ろうとはしなかったのです。今思えば、あのときもっと関心をもってあのコのことを知ってあげれば、もう少しいろいろとできたことがあったのにと悔しい気持ちもいっぱいです。

犬に関心を示される機会は「犬の行動を問題と感じたとき」だという方が、ほとんどだと思います。
その問題をどのようにしたら解決できるのか、という気持ちでドッグスクールを尋ねたり、本を読んだりされるでしょう。ですが、ここが大切な分かれ目です。どうやったら解決できるのかということに焦点をあわせて学び始めると、単なる対処法で終わってしまい、犬のことを理解するせっかくのチャンスを失ってしまいます。

「犬の行動を問題と感じたとき」に、犬が必要としているのは、その行動の意味を理解してほしいということです。犬の行動はコミュニケーションの手段だからです。犬は社会的な動物です。そのため、自分の状態を、常に群れの仲間に対して表現するさまざまなコミュニケーションの形を備えています。その中でも行動という表現は、私たち人間が受け取る場合にも最もわかりやすいコミュニケーションのツールです。犬のように嗅ぐ力を持たず、感性の低い人間に対して、犬たちはわかりいやすい行動でメッセージを伝えてきています。それを、受け取っていけばいいのです。

どうやって?もちろん、最初はひとりでは読み解けません。犬のコトバは、人間にとっては外国語と同じです。だから通訳を使ってください。それが私たちのような犬の専門家の仕事です。動物の心の声を聞くアニマルコミュニケーターという通訳者もいます。そのコトバは奥深いものではありますが、それより以前に受け取る必要のある現実的なコミュニケーションがあります。犬が一番伝えたいことは、犬の行動から発しているメッセージです。そして、そのメッセージは、勉強すれば誰でも受け取れるようになります。

相談会では、そんな「犬が伝えたい大切なこと」を受け取りながら、犬がどういう状態でいるのかということを焦点にお話しました。その状態を解決してあげるためには、少し時間が必要です。「ああ、そんな状態だったんだ。知らなかったよ、ごめんね。」と思える方は、もう何歩も先を進んでいます。「そんなことどうだっていいよ。自分が困らなければいいんだ。」と思う方は、犬との関係作りにまだ時間がかかりそうです。感じるのことも、思うことも、選択することも、自分の自由です。

準備のできた方から遠慮なく、犬の世界へ飛び込んでください。
そこには、難しいことはなにもありません。あるのは犬の平和です。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in 犬のこと, ボランティア

被災ペット支援活動報告

今日は、熊本に被災ペット支援活動のお手伝いにいってきました。
手伝いといってもわずかな滞在時間しかなく、実質的な活動のお手伝いには及びませんでしたが
実際の現場で、どのように支援させていただくのかを考える貴重な時間をいただきました。

現地のボランティアさんや職員さんたちは休みなく体を動かして働いていらっしゃるにも関わらず
熊本地震以来の動物保護の状態は、いろいろな意味で支援を必要としていると感じました。
具体的な報告ができず申し訳ないのですが 熊本被災ペット支援ネットワークとしては、
状況がより良い状態に回避できる手段として、犬舎10個を早急に準備することになりました。

また、被災時のペットとの同伴避難の重要性について講演や絵画展を重ねていらっしゃる
うささんが熊本に来られていて、貴重なお話を伺うことができました。
うささんの活動については以下のページをご覧ください。

震災で消えた小さな命展

現地の言葉は、私たちが実際にネットで見ることのできるものとは別のものでした。

他者の貴重な経験に触れることで多くのことを学びました。
そして自分に何ができるのか、まだ考えなければならないことがたくさんありますが、
このブログを通し犬という動物について、いっしょに考える機会を持っていただくことも
そのできることのひとつであることを、再確認できました。

家庭での動物の生活だけでなく動物施設や被災時についても、伝えられることを言葉にしていきたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in 日々のこと, ボランティア

猫のヒーリング

熊本地震で被災した飼い主さんとペットを支援するための資金作りを起こっていますが、そのひとつがチャリティーセミナーの企画運営です。
チャリティーセミナーの題材について意見を聞いたりミーティングを行いましたが、その中のひとつに、ヒーリングについて知りたいというものがありました。いつもはドッグヒーリングセミナーの形になるのですが、今回は猫のヒーリングも含めた希望があったため、猫のヒーリングのビデオを撮影するために、モデル猫ちゃんのご家庭に伺ってヒーリングをさせてもらいました。

ヒーリングのことをこのブログで何度か書きました。ヒーリングにはいろいろな作用やその中で起きることというのがあるのですが、私は病気治しを目的としたヒーリングは行っていません。
グッドボーイハートのアニマルヒーリングは「共感する」=「相手を理解する」姿勢と立場でさせていただいています。私は猫の動物行動学については本をかじった程度の初心者です。犬の行動を読み取るように猫の行動を説明することはできません。ですが、相手の状態に共感する姿勢は犬と向き合う姿勢と全く同じです。人とは異なる動物、分かり合えない部分がたくさんあるのが当たり前の中で共感する姿勢を持ち続けることは、長い犬とのつきあいの中で身に付けてきました。

ヒーリングは、動物の自律神経や内分泌系のバランスを整えていくため動物の自己治癒力が高まっていきます。これはあくまで動物側の主たる反応であって、ヒーリングを行っている側の与えているものではありません。自己治癒力の高まりは病気がなくなることと直結はしてません。目に見えない部分での動物の癒しが動物に起きているかどうかを知ることができるのは、多くの価値観を捨てて動物に向き合っているときだけなのです。

猫ちゃんのヒーリングですが、猫が必要としていなければヒーリングを受け入れません。「今は必要ないよ。」ということです。ヒーリングの途中に動物側から終了させることもあります。猫は見えない気配に敏感ですよね。自分の環境の変化に非常に敏感なのですが、それが好まれるものであれば受け入れが早いのも猫という動物です。2匹の猫ちゃんにタッチヒーリングをさせていただきましたが、歓迎してもらったようで安心しました。

すぐには、手で動物にさわるタッチヒーリングができないこともあり、信頼を得るために何回も訪問する必要も考えていました。決して人に甘えるような猫ちゃんたちではなかったけれど、モデルさんとして協力してくれ、初めてのヒーリング体験を楽しんでくれたようです。

撮影したビデオは、動物へのヒーリングを紹介するセミナーで使用させていただきます。ヒーリングは実際の行為を見学していただくことはできないので、関心のある方はどうぞセミナーにいらしてください。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in 日々のこと, 自然のこと, ボランティア

熊本被災ペット支援

先日このブログに掲載した「バザー用品を求めています。」の記事をみて
遠方からも問い合わせいただき、心強い限りです。

活動を明確にするためにブログがアップされました。
「熊本被災ペット支援ネットワークの会」活動のブログです。
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

ブログは作成されたばかりで、今後修正や追加情報がくわえられていきます。

自分たちでもできることを形にしながら、
そして、思いがあるけどどうしたらいいのかという方々の気持ちを形にしていく
つながりのある活動にしていきたいと思います。

グッドボーイハートのホームページにはリンクページがありません。
来年の4月14日まで、「熊本被災ペット支援ネットワークの会」活動のブログ
のアドレスをブログの末尾に添付させていただきます。どうぞご了承ください。

自然の中では気温に応じて昆虫たちが活発です。
色とりどりの花は気持ちを明るくしてくれます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Posted in ボランティア

バザー用品を求めています

グッドボーイハートの生徒さんがチャリティバザーの準備をしているので
グッドボーイハートとしてもお手伝いさせていただくことになりました。

熊本地震にあたり、チャリティーバザーを開催して資金を集め
被災動物の支援活動にあたっている現地の方へ送金支援するという活動です。

チャリティバザー開催はまだ準備段階で、以下のものとことを求めていますので
お知らせいたします。

1 チャリティーバザー用品 を求めています。
・犬用のグッズ(あまり古くないもの、まだ使えるもの)
・日用品 (新品もしくは新品同様)
・手作り品 (用途、素材と手作り品であるタグやマークをつけてください)
※受付できないもの 衣類、古着、生もの

●バザー用品の受付場所 グッドボーイハート七山校、
           グッドボーイハート福岡校では定期受付のため事前にご連絡ください
●受付期間 バザーは長期にわたって開催予定のため、うちきりのお知らせがあるまでは受付いたします。

2 バザーを開催する場所 を求めています。
お知り合いの方で場所を提供してくださる方がいればご紹介ください。
・ペットショップ
・カフェやレストランなど人の来る場所
・その他お店など

3 バザー事前準備(商品の仕分け)とバザー当日のお手伝い人員を求めています。
バザーの開催場所と日程が未定のため「予定があえば参加したい」というような
お約束の範囲内でも結構です。ぜひお声かけください。

4ブランド品のバッグ、ブランドの質の良い古着、アクセサリー類はオークションや中古品の買取店で換金して資金にかえたいと思います。こちらはグッドボーイハートで作業を行います。ご提供いただける商品があればご持参ください。この4に関しては販売できなかった場合には、提供者にお返しする、もしくはバザー用品として寄付するのいずれかをお選びください。

熊本方面のペット関係で緊急に大量にものが必要な状態ではないとのことでした。
ですが、長期にわたり支援が必要になることを予測してできるだけ換金して
支援金として提供することになったということでした。

ご協力いただける内容があれば、お声かけください。
よろしくお願いします。

Posted in お知らせ, ボランティア

ボランティア

こちらには宮武個人としてボランティアとしてお手伝いできることをあげています。

これらの活動は個人として行うものでグッドボーイハートとは異なりますので
ホームページ内には掲載していません。

現在お手伝いできる内容は3つです。

お願い
・以下のサポートは無償です。
・こちらには概要を記しますが詳しくはホームページ内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
・お問い合わせについてはすぐにお答えできないこともございます。ご了承ください。
・サポート内容は予告なく変更することがありますのでご注意ください。


1 保護犬を飼いたい方サポート
新しく犬を飼おうと思っている方が増えています。
子犬は圧倒的に人気がありますが、成犬は「どのような犬なのかわからない」ということで
迎え入れることに心配や不安を抱えられることあるでしょう。
実際、引き受けてから「思っていた犬と違った」ということになると、
飼い主だけでなく、保護犬の方にも負担がかかってしまいます。

どの保護犬にしようかと迷っている方に以下のサポートを行います。

・ どのような犬を希望されているのかを明確にするお手伝い
※主にメールでのやり取りになります。チェックシートに基づき回答していただき
迎えたい犬をはっきりとさせることができます。

・ 犬の性質を知るためのお手伝い
迎えたい犬が決まってきたあとに、実際に面会時の立会いで犬の性質やタイプについて
アドバイスいたします。※訪問エリア内に限らせていただきます。

2 犬を飼えなくなった方サポート
生涯犬を飼うつもりだったけど、飼い主さんの死亡、病気や家族の問題などで
飼い続けることが難しくなるということは実際に起こりうることです。

犬を飼うことができなくなった方が、新しい飼い主を探すためのアドバイスを行います。
どのような告知をするのか
どのような方法があるのか
連絡が来たときの対応について
面会時の注意点

基本シートに基づきご説明しますが、分からないことはメール対応いたします。

3 ペットロスサポート
犬の死は飼い主さんにとって特別なものです。
人の家族の死とはまた異なる複雑な感情を伴います。
犬を亡くされた方が元気を取り戻されるようにと思います。

犬を亡くされた方にとって一番の支えは家族と友人です。
ですが、家族や友人でもどのように接していいのかわからないことも多いと思います。
犬を亡くされたご本人、またその家族やお友達からのご相談でも結構です。
ペットロスサポートについてはメール、電話、来校の3つでサポートさせていただきます。


ボランティアとしてできるだけのお手伝いをさせていただくつもりです。





Posted in ボランティア