グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

<犬のこと>犬の寒さ対策の悩みをどう解決するか?過保護になりすぎず安心に過ごすためには

年を明けていよいよ厳しい冬が到来してきた感じです。

急な気温の変化に犬の体調不良に不安な気持ちになることもあるかもしれません。

この時期、私達でも発熱、下痢嘔吐、くしゃみ咳といった風邪症状も出やすい時期なので、犬にも同じようなことが起きても不思議ではありません。

しかし、犬は本来屋外に住んでいる動物ですし、普段から靴下を履く生活はしていません。

洋服も一張羅を羽織って一年中同じもので過ごしていますので、どのように寒さを越えさせればいいのか悩むところです。

これまた動物なので人と同じ原理になりますが、まずは個体差というのがあるのを認めることにしましょう。

個体差の中にはもって生まれた被毛の暑さ、犬の大きさというサイズ、脂肪の厚みがいわゆる洋服の部分に相当するものです。

分厚い脂肪をもっていて二重になる毛というコートをもっていれば犬は体温保持ができるので寒さ対策は特に必要ありません。

具体的には、屋外で飼育されていた雑種犬や柴犬、秋田犬などの日本犬の方はこちらのグループに入ります。

またサイズの大きな犬、ラブラドールリトリバー、ゴールデンリトリバー、ボーダーコリーなどもこちらに入ります。

中型犬や大型犬の北地方から来た犬たちは屋外での作業のために必要な寒さ対策ができています。


寒さ対策に悩まなければいけないのは小型犬たちです。

小型犬の多くが室内飼育が長くなり、被毛が薄く寒さを十分に保持できません。

中では流行のプードルは比較的脂肪がつきやすく持ち上げると案外体重があるのと被毛のくるくるのなかに空気層ができやすいため冬でも結構元気に動いているのをみます。

洋服がなくともあまり震えている犬を見かけません。

同じようにミニチュアダックスも脂肪がしっかりとついており、洋服とはあまり縁のない犬種です。

チワワ、イタリアングレーハウンド、ミニチュアピンシャーなどは、しっかりとした防寒洋服を着せてあげる必要があるでしょう。

これらの犬たちは、室内温度によっては室内でも服が必要になることがあります。

しかし、いつも服を着ることは犬の皮膚の感覚を麻痺させてしまいのちのコミュニケーションにも影響が出やすいものです。

できれば室内を暖かく保ってあげることで室内では服を着なくてもいいような環境にしてあげてほしいものです。


小型犬は床から20センチくらいの場所にいるのですから、床面の暖かさが大切です。

犬用のベッド、犬用ベッドの前には遠赤外線のストーブなどを設置していただき、好きなときに温まるという風にしてあげると犬の方で調整もできます。


ただ最近の犬の中には自律神経のバランスが不調な犬も増えています。

自律神経とは様々な体の具合を調整する神経機能ですが、これが失調していると体温調節もままならなくなってしまいます。

暖かく保持するのも難しければ、体温を下げる機能もできないのです。

自律神経のシステムは人と同じで、調整できるようにバランスをとるためにできることもいろいろあります。

どんなに暖かくして洋服を着せて暖をとらせようとしても、大元の体温調節機能のダイヤルが崩れているならどうしようもないのです。

自律神経のバランスを発達させるためにできることはなんだろうか。

結局はここを考えることが大切な根の部分になります。

自律神経は自律の神経、自律を促していくことは自律神経の発達をささえる根本治療です。

ゆずおくらいり