グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

増えているらしい犬の皮膚炎

年に1回開催される動物取扱責任者研修会に参加し、動物の販売や病気や法律に関する新しい情報についての説明を受けました。最近増えている「猫カフェ」の営業に関する規制が新しくなるなどの動きもあります。動物取扱責任者という名称になじみのない方もいらっしゃると思いますので、またいつかブログで紹介します。

今回の研修会で少し興味のある資料に目がとまりました。犬の疾病別の羅漢率というデータで、ペット保険のアニコムが2013年に出した数字なので、それほど新しいものでもありません。
それでも、犬の皮膚にまつわる悩みは非常に多いため、いつもこのことが気になっています。
記載のデータによると、犬の疾患別の羅漢率のうち、皮膚疾患は24.5%です。疾患のうちの4分の1が皮膚疾患によるものです。4つの純血種別にも羅漢率が出ていますが、トイプードル、チワワ、ミニチュアダックス、柴犬という人気の純血種毎のトップの羅漢率がやはり皮膚疾患なのです。というと皮膚疾患が純血種だけのものと思われるのですが、雑種でも皮膚疾患は以外と多いのです。

皮膚疾患は多いだけでなく「疾患が完治するまでの期間が長い」という疾病でもあります。
これが犬のどういうことと因果関係があるのかということを考えています。ひとつには、先日ブログ記事「雨の日の散歩は嫌いですか?」で紹介したように、犬の被毛の違いにより、皮膚の耐久性が異なるということです。大きくわければ、皮膚を防衛する本来の毛と、皮膚を防衛しなくなった毛のふたつにわかれます。ところが、皮膚疾患は、この皮膚の防衛力の問題でけではありません。前述したように、柴犬やミックスの和犬でも皮膚疾患が多いからです。

皮膚疾患といえば、屋外飼育で飼育環境が衛生的に保たれない場合に発することがあります。寄生虫が細菌やウイルスを運ぶため発病することもあります。

ところが、室内飼育されている犬たちにも皮膚疾患は多くみられます。前述した小型の室内犬たちがその代表例です。室内飼育の場合、屋外飼育に比較して、動物は清潔に保たれています。汚れたり、寄生虫にさらされることもなく、シャンプーに定期的に出されたりしているため、皮膚疾患になりにくいように思われるのですが、皮膚を衛生的に良好に保っても皮膚疾患にはなります。逆に屋外飼育の犬が皮膚疾患になるかというと、屋外飼育でも被毛のきれいな犬もいます。これらの関連性はあいまいのようです。

皮膚疾患を改善する方法として、食事の内容を変えてみるというやり方があります。この方法で皮膚疾患を克服するケースはかなりあります。食べているものが体に負担をかけ、それを外に出そうとして皮膚疾患を起こしているというものです。わたしたちも同じようなことがありますね。食べるものが体に合わずに皮膚がアレルギー反応を起こしたり、かゆみが出たりすることがあります。犬も同じ状況になるのですが、目に見えてわかるようにならないと、食べ物が皮膚炎の原因だということは気づかれない場合もあります。

これは皮膚のしくみを説明しやすい例です。「皮膚は解毒の臓器」なのです。
体の毒素を外に出すための器官だということです。添加物の多いものを食べたり、ワクチンを過剰摂取したり、薬物をたくさんとりいれたりすれば、皮膚はそれを外に出そうとします。その出す作業が皮膚疾患になってしまうこともあります。

自然に近い食べ物をあたえ、薬物の摂取もなく、これといって悪いものを食べさせた覚えがないのに、皮膚疾患になってしまうこともあるでしょう。これらの犬たちはとても感受性の高い犬だと感じます。環境にストレスや危険を感じると、動物は基本的に防衛をします。攻撃ではなく防衛で、自己防衛は動物の基本的な行動です。
行動というと何か目に見える動きをするように思われるでしょうか。自己防衛的な行動というのはいくつもあります。たとえば「吠える」とかですね。でも行動に現れない自己防衛というのがあるのです。自己防衛の姿勢といえばいいでしょうか。

体ば防衛体制に入ると、体は硬くなります。つまり皮膚は硬くなります。皮膚が硬くなると、悪いものを出したり、いいものを入れたりすることもできにくくなります。皮膚が硬くなるとかゆみがでます。被毛に栄養がいかなくなり脱毛します。脱毛するとまたかゆみがでて、かくと皮膚が傷つきかさぶたができてしまい、それがかゆみを生んでまたかき、そして皮膚が破れるというように、終わりのない皮膚の病気との闘いとなってしまいます。

なぜ自己防衛体制に入ってしまうかというのは、個々の犬の環境や経験により異なります。その犬の飼い主さんを含む環境やストレスの全てをつかんでいくと、犬が自己防衛に入っている理由もわかることもあります。わからないこともあります。家庭内でおきていることの全てを家族以外の人間がわかるわけではないからです。でも飼い主さんには思い当ることがあると思います。

皮膚疾患にかかっていて長い間病院に通っているけどよくならない犬たちには、いつも同じだけど一番大切なこと「環境を整える」ことをやってみてください。環境を整えることがなかなかできない場合には、犬が自己防衛をとけるようなリラックスした気持ちでそばにいてあげてください。皮膚の組織が痛みを生じている場合にできる専門的なケアもあります。

かゆみは犬の生活の中でも、とても苦しいものです。飼い主さんにとっても辛いことでしょう。かゆみが長く続くということが苦しすぎるために、諦めてしまう気持ちもわかります。

でもあきらめないで希望をもって、りきまないでリラックスして、
相談できる方がいたらはなしてみて、肩の荷を少しおろしてください。

犬の自然治癒力は人よりもずっと高く、動物力はあなどれません。
信じられなくなりそうなときも、信じてほしい。
犬もきっと飼い主さんを信じています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html