グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

庭から吠える行動への対策:環境を整えることの犬への効果とは

引越し後にご自宅の環境整備についてトレーニングに伺ったご家庭について、その後の変化を教えていただきました。ブログ記事「引越し後の環境整備」でトレーニングの一部をご紹介しました。

飼い主さんはすぐにいくつかの環境整備を行ってくださったようです。すぐに効果を発揮したのは、道路に面した庭の柵の隙間を犬目線から外が見えないように改善したことでした。隙間については、経過をみれる状態なのか、すぐに対応すべき状態なのかを、犬の性格や経験、現在の行動のパターンを考慮しながら、決めていきました。結果、即処置をして道路側が見えないように工夫をしてほしいとお願いしてきました。

隙間があり通行中の人が話しながら通過する際に、犬は走り出して左右にウロウロしたり、場合によっては吠え立てていたということです。犬が庭に出るたびに呼び戻しをかけたり、吠えるのを止めなければいけないので、飼い主さんは大変疲れると嘆いていらっしゃいました。
ここに目隠しをします。通行中の人の話し声は聞こえてきます。ところが犬は全く部屋から出て行くこともなく、走り出すことも吠えることもなく、無反応になり落ち着いていられるようになったという効果があわられました。

庭の柵の向こうに通行中の人の刺激は二つありました。ひとつは「話し声」ひとつは「歩いているのが見える」という刺激です。目隠しをすると「見える」刺激は取り消すことができますが、「話し声」は消すことができません。それでも、犬の認識力や行動のパターンをとらえると、目隠しによって吠えなくなったり、反応しなくなる可能性は十分にあることです。飼い主さんがこの犬の行動の変化に驚いたのは、「まさかこんなに静かになって落ち着いていられるようになるとは思わなかった。」という理由からです。

犬の目線にたった環境整備には「そんなことでこんなに変わるの?」ということがたくさんあります。目隠しもそのひとつです。今回は、飼い主さんがアドバイスをすぐに受け入れてくださり、目隠しをされたため、犬の行動の変化を引き出すことができました。ですが、なかなかそうならないことがあります。それは、犬のために行う環境整備が、人にとっても環境を変えてしまうという理由からおきるようです。

動物はどんなに小さな環境の変化も多少のストレスを感じます。良い方へ変化させようとしても、適応力が落ちている場合には、変化することを無意識に拒否するようにできています。不思議ですが動物として自然な反応であって、性格の問題でもありません。人にも同じことが起きてしまうのです。そのため、飼い主さんの方が環境を変えたがらないことがあります。この場合には犬の問題となる行動は継続されてしまうのですが、飼い主さんが環境を変えようという気持ちになるまで、待つ必要があります。

先日、猫のカウンセラーの本を読んだということをご紹介しました。ブログ記事「犬を撫でること
この本の著者のジャクソン・ギャラクシーが出演している番組の猫のカウンセリングの内容について、知人に話しを聞く機会がありました。「猫にあった床にしてください、とかいっていきなりリフォームが始まるんですよ。そして問題がすぐに解決するんです。」ということでした。
いかにもテレビ番組ですね。「すぐに変わる」というスピードで視聴者をビックリさせてくれます。利点としては、環境を変化させれば動物も変わるということを伝えてくれていることです。ですが、人はそんなにすぐには変化しません。飼い主さんが動物の目線に立って、全ての物事を考えるようになるには時間も必要です。ゆっくりと変化することが本当の変化につながり、飼い主さんの見方が変わって人が行動できるようになるためにも、時間が必要なことがあるのです。

環境整備を行ったことで、犬の行動は変化していきます。犬の行動学に基づいた結果のひとつで、犬にとって非常に有益なことです。もっと大切なのは、飼い主さんが「犬の視線にたって環境を整えてみよう。」と決めて実行されたことです。この実行力は、犬との関係作りにつながっていきます。

ゆっくりと犬目線で考え、変化を楽しんでください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html