グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

犬語セミナーで学ぶ「犬はなぜその行動をするのか?」を読み解くヒント。

お天気が味方になってくれたので今月もグループトレッキングクラスを開催しました。

はじめての犬たちも数頭デビューし、先日デビューした犬たちはもう先輩犬になります。


グループトレッキングクラスに参加している犬たちは、みんな家庭でのしつけクラスを受講された生徒さんたちです。

共通のルール、共通の価値観があればこそまとまることができるグループクラスの集団行動で犬たちも落ち着きを取り戻します。

グループトレッキングのあとは、犬語セミナーを開催しました。

犬語セミナーは犬と犬が対面する動画を見て、犬のコミュニケーションについて学ぶセミナーです。


動画を繰り返しみて、犬の尾や耳の形、犬の動きなどの犬のシグナルを読み解けるようになれば、ある程度は犬の行動の種類を推測することができるようになります。

犬語セミナーは繰り返しご参加になる方が多いため、参加者はかなり犬語を読み解けるようになっています。

落ち着かせ行動、警戒、威嚇、挑発、攻撃、興奮など犬の行動を表現する言葉が次々と飛び出します。

動画でみた犬の行動を種類別に分類できるようになると、次に知りたいのは「なぜ犬はそのような行動をするのか?」です。

犬の行動の目的について考えるために、人と犬の考え方の違いを理解しておくと少し犬の世界に近づきます。

例えば、犬は人のように長い時間の単位を持っていません。

犬は明日の事を考えて「今日は早く寝よう」と行動を起こすことはありません。

犬のしつけの中でも失敗しやすい傾向としてあるのは、教える側の人の方が自分のもっている過去と未来を持ち出して犬に接してしまうことです。

犬の行動は、犬が情報として脳内に持っている記録に基づき、入ってきた外的な情報に対してかなり反応的に行動をしているということです。

反応しているというと衝動的だと誤解されそうですが、そうではありません。

むしろ、犬は現時点にかなり集中しているのです。

今に集中しているというと犬の立っている場所は小さな点になりそうですが、同時に犬には深い情報があります。

犬は現時点に立っている、同時に過去や未来よりももっと深い記憶の中にいるのです。

生まれながらに遺伝的に受け継いできた情報を持っていて、犬のコミュニケーションのシグナルもまさに生得的に身に着けています。

この深い記憶の世界に犬が入っていくことができるようになると、犬の世界はぐんと広がります。

犬は犬として生きる時間をよりたくさん持つようになるでしょう。

そんな犬の世界を覗きたくて、犬をじっと見ています。

犬語セミナーに参加された方からいただく感想で多いのは「こんなに真剣に犬のことを学んでいる飼い主さんたちがいることに驚きました。」ということです。

皆さんの犬を知りたいという熱意というエネルギーがいろんなものを動かしていきます。

一緒に学ばせていただいてありがとうございます。


 

 

Posted in 犬語セミナー

名古屋の黒柴犬はなちゃんのお泊り日記

ゴールデンウィークを前にして名古屋在住のはなちゃんの飼い主さんから連絡をいただきました。

「今年のゴールデンウィークにはなを預かっていただきたいのですが…」というご相談でした。

黒柴犬のはなちゃんの飼い主さんははなちゃんが子犬のころにオンラインクラスを利用してトレーニングクラスを受講されました。

受講のご依頼を受けたときは、遠方だし近くに対面でアドバイスをもらえるドッグスクールがあれがそちらがいいのではないかというお話もしたのですが、どうしてもグッドボーイハートで学びたいという意欲を持っていらっしゃったので、お引き受けすることになったのです。

一年間ほどオンラインクラスを受講されて、はなちゃんはすくすくと成長していきました。

飼い主さんも定期的にはなちゃんと山歩きに出かけたりと、犬との暮らしを楽しんでいらっしゃるようでした。

そして「いつかはなを預かってほしい」と言われていたときに、コロナがやってきたのです。

移動が難しくなり、はなちゃんの預かりの話はそのまま流れていきました。

そのはなちゃんの飼い主さんから「あれから時間がたってはなももう4歳になったのですが、どうしても一度そちらに連れていきたいのです。」という連絡を受けました。

一度、はなちゃんに会ってみたいと思っていたこちらの方は大歓迎でお迎えの準備をいたしました。


名古屋から飼い主さんの車で移動してきたはなちゃん。

私と会うのも初めて、全く知らない場所で全く知らない犬たちとの合宿が始まりました。

「あなた誰?」「ここはどこ?」「お父さん、お母さんは?」

はなちゃんにとっては疑問だらけの預かり開始となり、なかなか警戒を解いてくれません。


ここは話のわかる犬同士でと、小鉄くんやバロンくんの手伝いも借りながら交渉を続けていきます。

小大将の柴犬の小鉄くんからしてもはなちゃんはお姉ちゃん犬です。

遠慮しながらの接触となりましたが、あまり積極的に関わることがなくガードの堅さが見受けられました。


連休にレッスンに来た女帝のゆいちゃんは弟分のチャメルくんにも参加してもらいました。

鼻高々にテリトリーを主張していたはなちゃんもゆいちゃんには少し尾を下げていました。

天候が良くてかなり時間を屋外で共に過ごせたことで、はなちゃんの行動は少しずつ変化してきました。


自宅付近や友達などで関わりを持たせられる犬が見つからなかったとのことでしたので、他の犬たちの関係については少し不安な部分もありました。

しかし、飼い主さんが真剣に育て上げられていましたので、拒絶や威嚇はなく、強く押しすぎることもなく、かといって逃げたり隠れるということもなく、自然と犬たちと関わるようになってきました。


最終日には、飼い主さんといっしょに尾歩山をトレッキングしました。

他の犬たちやプライベートクラスで参加した黒柴のななちゃんもいっしょにちょっとしたグループトレッキングができました。

トレッキングのあとは、散歩中のリードワークを実践で指導しました。

オンラインではなかなか伝わらなかったリードの使い方を、手取り足取りで実践していただくと、リードワークでの動きはとたんに美しい形に変わりました。

トレッキングクラスとリードワークの練習のために、飼い主さんと子供さんは日帰りで飛行機を利用して七山まで来て下さり、お父さんははなちゃんを車に乗せて長い道のりを名古屋へ向けて帰っていかれました。

はなちゃんの飼い主さんに「先生のところで学んで本当に良かったです。」と言っていただけたのですが、私の方こそ共に学ぶ機会をいただいて本当にうれしかったです。


実は、はなちゃんが到着するまでは、すごくがつがつとしたやばい柴犬を想像していました。

オンラインクラスでは映像があまり鮮明でなく、子犬のはちゃんの甘噛みに格闘するブレブレの激しい映像をみながら、相当やるやつなのかなと想像していたのです。

預かり希望が入った時には腕まくりするつもりで、どこからでもやってこいという気持ちではなちゃんが車から降りてくるのを見守りました。

ところが、車から降りて来たはなちゃんがとてもかわいらしいフォルムと表情の黒柴犬ちゃんだったため拍子抜けしてしまいました。

このタイプの柴犬ちゃんだったのねと、予定していたプランを変えてはなちゃんの預かりを模索しました。

名古屋から福岡までお預かりに来るなどと特別な経験をしたはなちゃんと飼い主さん、そしてそんなに遠くから七山まで犬と共に来て下さる飼い主さんと巡り合ったわたしたちグッドボーイハート。

何かの大きな力が巡り合いを決めているのだと思わざるを得ません。

福岡、佐賀、長崎と地域の飼い主さんとの出会いもまた大きな力によって実現されたことを忘れずに、大切にして共に学んで参ります。

はなちゃん、またいつか会えるといいな。

Posted in クラスのこと, 犬のこと

5月のグループクラス&犬語セミナーのお知らせ

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。

5月のグループトレッキングクラスとセミナー開催のお知らせです。

5月28日 日曜日

・10時~ グループトレッキングクラス

事前のお申込みが必要となります。

・12時15分~14時15分まで 犬語セミナー

事前のお申込みが必要となります。

 

いずれも雨天の場合には中止いたします。

中止は前日の夕方までに決定いたします。

先月は犬語セミナーをお休みさせていただいたので動画はたくさんたまっています。

整理整頓に追われているところです。

みなさまのご参加をお待ちしています。

Posted in 犬語セミナー, お知らせ

サントリーBOSSのCM「犬を飼っていない人からみた犬と飼い主の不思議な関係」

先日、車の移動中にラジオでサントリーの缶コーヒーBOSSのCMを聞きました。

あの宇宙人シリーズの「この惑星の人間は…」という内容で、私たちのごく普通の日常の中に不思議さを定義しくれる内容のペット編でした。

なるほどねとという内容だったので原文を掲載したかったのですが、ネットではコピーが見つからずある程度覚えていることを書いてみます。

CMの内容は、飼い主がペットの犬にしていることでした。

いくかのペットへの愛情ぶりを示す行為の中にペットの誕生日にはケーキを買ってお祝いをするというものがありました。

さらに、大切にされるペットとは真逆に夫の方はさげすまれているというような内容でした。

結局、この惑星ではペットがご主人のような感じであるというまとめで終わるのです。

大好きな自分の犬の誕生日なのだから、特別なケーキを購入してあげたりお誕生会をしてあげることがいけないというのではありません。

そこは飼い主の自己満足なのですから、好きだなけやったらいいと思うのです。

しかし、大切なことで絶対に忘れてはいけないことは「犬が本当に求めているのは誕生日ケーキじゃないでしょ。」というところです。

さらに宇宙人の言うとおり「どっちが主人か分からないじゃないか…」という問題は、犬にとって最もストレスのかかかる状態であるのですから大問題です。

犬が普段は目にしないバースディケーキという食べ物を喜んで食べるのは当たり前のことです。

でも、限られた生きている時間にはもっともっとワクワクすることってあるのではないでしょうか。

ペット化された犬には、犬としての本来の活動や喜びは必要ないと考える流れがあるということは知っていますが、私はまだ本来の犬とペット化した犬を完全に分けて考えることができません。

どんな犬種でもどんなサイズでも、どんなに可愛い風貌をしていても「君、犬だよね?」と考えてしまうのです。

最後に犬の生涯を決めるのは飼い主です。

みなさんにとって、犬とはどのような動物なのでしょうか。

Posted in 日々のこと, 犬のこと

グループトレッキングクラスを開催しました。

この季節は毎日のように風景が変わっていきます。

緑や花がどんどん増えていく時期で、草木が伸びると昆虫が出てきて、小鳥が増えて、飛んだり這ったりする爬虫類も出てきます。

毎日が変化の楽しい季節に、犬たちとトレッキングするクラスを開催しました。


緑のじゅうたんがまぶしいくらいですね。

慣れている犬も慣れていない犬も、犬にとっては不思議な空間ですが、飼い主さんたちは仲間意識がちゃんとあってお互いを讃え合い、協力しあっているグループだから大丈夫です。


山歩きをするとわたしたちに見えてくる風景は犬の中ではにおいの世界ですが、この季節は新しい香りがどんどん芽生え始めていて、犬の鼻もふんふんと休まることがありません。

たくさんのにおいの分子を嗅ぎとり、嗅ぎ分けていく頭の中の作業は、囲われた室内のにおいを嗅いで生活している犬にとっては特別な時間です。


初めて参加した犬ちゃんも、久しぶりのトレッキングクラスで落ち着かない犬ちゃんも、ゆっくりとした時間で次第に興奮も覚めてきます。

トレッキングクラスのあとは有志による草刈大会&薪作り大会を行いました。

ほとんどの生徒さんは山での草刈りは薪割などやったことのない方々ばかりです。

山の中にこもって黙々と笹を刈る作業は地道で終わりのない作業です。

目標達成というレベルではなかなか進まず、スローマイペースが一番です。

草刈には犬も同伴してもらいました。

薪作りの方は、はじめてのチェーンソーでの薪割を体験してもらいました。

山暮らしの一部でも体験していただけたかと思います。

おかげ様で数週間かかるような作業がほんの半日で終わりました。

昨年から植え始めたつつじの谷に、さらに今年もつつじ苗を追加してもらいました。


三年後、五年後にどんな風景になっているのかが楽しみです。

育つもの、草木も、山も、犬も、人も、みんなでいっしょに成長します!

皆さんからやっていただいた分は、お預かりの犬たちのお世話に時間と体力を回してがんばります。


 

 

Posted in クラスのこと

“山羊のいるドッグスクール開校プロジェクト”がスタート

七山スクールに山羊を迎える準備をスタートさせることになりました。

七山スクールに来られたことのある方なら、山羊を迎えることになった理由についてお分かりいただけると思うのですが、このプロジェクトのそもそものきっかけは「草刈大変」という理由からです。

七山のスクール敷地は半分以上が山、つまり平らな地形がほぼありません。

トレッキングに使用している山の斜面の一部は山と里の境界線にあたる部分で常に緑に覆われており、坂面に立った状態での草刈には大変時間と労力を使います。

重たい草刈機を持って山の斜面にたって草刈機を左右に振る動作の繰り返しで、数年前に肋骨を疲労骨折しました。

骨折した箇所はほとんど糸のようにつながってはいますがずれたままで、これ以上骨折することは避けたい。

といって手仕事で草刈を進めようとしても、やってもやっても終わらぬ草刈の日々。

犬たちのお世話の合間なので、一日のうちの作業時間もほとんどありません。

それで、山羊たちが少しでも草を食べてくれたらな、とそんな想いで草刈隊員山羊部隊をお迎えしようかとほんわりと妄想しておりました。

ところがそんな妄想があっという間に現実になったのです。

これもご縁だと思うのですが、知り合いから知り合いへとつながってあっという間に山羊を譲って下さる方とつながったのです。

ところが、先日子山羊の出産についてお尋ねしたところ「今のところ出産予定はありません。」というお答えでした。

うちはまだ山羊を迎えるような時期ではないのだな、もう少し勉強しながら時期が来るのを待とうと腰を落ち着けていました。

すると、数日前に「突然ですが子山羊が産まれました。」と全く予期せぬお知らせをいただきました。

オスを去勢手術したので妊娠はないと思っていたところになんと去勢前にできた子種が大きくなり出産したとのことで飼い主さんもサプライズの出産だったそうです。

さらにすごいのが、超忙しく全く時間がとれないはずなのに、一日だけ開けていたその日程に子山羊の対面をすることができました。

私にとっては奇跡の一日なので、その日に子山羊と対面するなど…。

対面した子山羊たちはまだ生後5日で授乳中でした。

視覚も発達しておらずほぼ寝ている時間が多いような状態です。

まだバランスもとれずヨチヨチ歩きでした。

子山羊のご紹介から対面までがあまりにスムーズで、生まれた子山羊たちは自然の恵みの子たち。

「これはうちに来るべき子山羊たちに違いない」とご縁を信じるしかありません。

4月17日生まれの子山羊のうち2匹を7月末にグッドボーイハート七山にお迎えすることが決まったのです。

山羊に慣れていない犬たちのために、子山羊のスペースは犬のいる場所から少し離れた場所で考えています。

使っていない山のスペースはたくさんあるし、なにしろ山羊は山の羊、谷間の地形は最も得意とするところです。

山羊は犬と同じくらいの寿命です。家族として迎えるも同然の山羊です。

草刈隊員といっても、役割のある人の飼う家畜という意味でも犬と重なりますね。

すべての犬がとはいいませんが、子山羊たちにぜひ慣れて欲しいと思います。

子山羊たちにも犬に慣れてもらうために、これから山羊の習性についても勉強していきます。

犬と人の関わりを学ぶと犬のことが分かり、山羊と人の関わりを学ぶと山羊のことがわかり、山羊と犬の関わりを学ぶと、さらに犬のことも山羊のこともわかるようになると思います。

山羊と犬がどのように対話するのかを学ぶことも楽しみにしています。

グッドボーイハートは自然と調和することを目指すドッグスクールです。

グッドボーイハートらしい空間づくりとしてみなさんも楽しんで下さい。

Posted in 山羊, 自然のこと

小型犬の連休のお出かけに間に合うかな?移動用バッグはこんなものを選びましょう。

車の移動では、安全なハードクレートや骨組みのあるソフトクレートをおすすめしています。

また自転車などでの移動ではリュックが一番良いです。

道路を延々と歩くなら、犬用のカートも役立つかもしれません。

このようにいろんな移動用の道具がある中で、ちょっとの距離なら軽くて便利なのは移動用のバッグです。

バッグにはいろんな形がありますが、抑えていただきたいポイントは二つあります。

ポイント1 床面がしっかりとしているもの

ポイント2 上部の蓋が完全にしまるもので、網型と布型の二重になっているもの

 

先日、家庭訪問レッスンのときにミニチュアダックスちゃんが使っていた「お気に入り」だというバッグがなかなかしっかりとしたものだったのでこちらにご紹介します。


ブランド名はfree stitch

右がSサイズで左がMサイズ。

小さく見えますが、この手のバッグは肩にかけたりするので、あまり大きなものだとバランスを崩してしまうかもしれません。

こちらで販売しているバッグは2種類で、上記のバッグはカバーば網あけですが完全に閉まります。

別のバッグは網カバーの上に、完全に覆うカバーもついており、いずれか選択して使うことができます。

詳細は以下のブランドサイトでご確認下さい。

https://fs-store.jp/?pid=98147259

https://fs-store.jp/?pid=106738965

みなさんいろんなバッグを使っていらっしゃるため、本当に種類は多いのだと思うのですが、しっかりした形のバッグはなかなか見つからないのでこちらにご紹介します。

またこれを参考に生地や形がしっかりとした安心&安全の移動用バッグを使って下さい。

 

また、移動用バッグの日常的な使い方としては、マンションの部屋から玄関前までの移動で使うことをおすすめしています。

短距離でしたらダッコでの移動でもストレスは少ないでしょうが、エレベーター内で吠えるなどの状態になっている場合には、犬たちのストレスフリーのために面倒でも移動用バッグをご利用下さい。

お出かけを楽しみにしているダックスちゃんはレッスン中ずっと自主的にバッグインでした。

ゴールデンウィークは自然いっぱいのキャンプに連泊されるとのこと、楽しみですね。

Posted in おすすめのアイテム

昭和のテレビドラマの犬の散歩風景を見て思ったこと。

ちょっとしたことがきっかけでとても古いテレビドラマの映像を見ました。

今から40年以上前の1979年に放送されたテレビドラマ「金八先生」です。

当時は中学生や高校生だったというみなさんならご覧になられたことがあると思います。

ですが、私はこのドラマを一度も見たことがなく、無料配信のアプリで見かけ興味本位で初めてみました。

ドラマの内容は一部しか見ていないのですが、進学校に通いつつ犬の訓練士になると宣言した中学校三年生だった自分の青春時代と重なることも多く、懐かしい想いがよみがえりました。

しかし、ドラマの内容よりも印象的だったのは、暮れなずむ町の~という武田鉄也の歌う「贈る言葉」ではじまるドラマのオープニング映像です。

土手を金八先生が歩いていくシーンで犬を連れた女性とすれ違うのです。

犬の種類はおそらくシェルティと思われます。

この昭和の時期にはアニメのラッシーが流行ったこともあり、ラッシーの役をしたコリーと似ていて少しサイズの小さなシェルティは日本で確かに流行った純犬種でした。

私が映像に注目した理由は、犬種がシェルティだったということではありません。

シェルティを散歩させているのは女性の飼い主でしたが、その飼い主がリードをまっすぐに上にあげて犬をやや自分に沿わせるように散歩をさせている姿です。

みなさんからしたら「まだまだ」の領域ではありますが、この時代には珍しくかつちゃんとした散歩の形です。

いつの時代も日本ではリードを持つ手を伸ばして掃除機のような形で犬を散歩させる人ばかりでしたので、このスタイルをスカートをはいてエプロンをはめた女性がしているというのは珍しい光景だといえます。

想像になりますが、シェルティを入手した際にこのような形で散歩にいくように指導を受けたのではないかと思うのです。

この時代にシェルティが流行っていたとはいえ、純犬種の犬を飼えるのは中流でも上向きの家庭もしくは上流家庭くらいです。

もしかしたらシェルティを散歩させていたのは、上流家庭のお手伝いさんという設定なのかもしれないと思いました。

時代を象徴する姿としてドラマのオープニングに登場したシェルティと歩く女性。

西洋の純血種が日本に入り始めた初期の頃は、散歩の形などは犬といっしょに輸入されたはずですが、そもそも犬につながずに飼う習慣だった日本人からしてみれば、西洋の純血種犬を飼うことなど分からないことばかりです。

この時代に私の家庭でも純血種の柴犬を迎えていたのですが、その飼い方は今思えば中途半端な形ではありました。

幸い動物好きの母親が厳しくしつけた柴犬は、飛びつくこともなく、無駄吠えも咬みつくこともなく、私の良い遊び相手となってくれました。

しかしそのことがきっかけでまさか娘が「犬の訓練士になる」と言い出すとは両親は思いもよらないことなので、娘に犬を飼ってあげたのは誤算であったと悔やんだことでしょう。

両親の誤算でしたが、私としては犬との出会い、犬について学べたこと、犬の飼い主さんたちとの学びが人生にとって最大にすばらしい時間となりました。

どんな時代にも人と生きた犬たちの時間、今現在人と生きている犬たちの時間、すべての時間が豊かなものでありますように。

Posted in 犬のこと

4月のアフターグループクラスは草刈大会&薪作り大会を開催します。

4月第4日曜日の午前中のグループトレッキングクラスのあとに、草刈大会と薪作り大会を開催します。

作業中は犬たちを飼い主さんの活動場所の近くに配置します。

人も自然と戦うのだという真剣な姿勢を犬と共に共感したいと思います。

作業時間は2時間程度です。

もちろん、希望の方だけご参加下さい。

・草刈部

草刈部にご参加の方は自分の犬を作業場所まで移動させながら行います。

草刈部にご参加規模の方でご自宅に草木用の鋏などをお持ちの方はぜひご持参ください。

この時期はまだ鎌で刈るほど伸びてはおらず、笹の小さな芽を切り取っていく作業が多いでしょう。

・薪作り部

男性はぜひこちらへ。また女性陣は慣れている方にお願いします。

たくさんの薪が積まれていますが、薪を切るところから薪割りまでします。

 

どちらも自然の中で楽しく過ごしていただくことが目的ではありますが、庭の手入れというよりは少しやっかいな部分もあります。それもまた自然と付き合うということでぜひご参加下さい。

「草刈山羊隊員募集」に対してまだ応募がなく、今年まで人力で頑張るしかないかと覚悟を決めました。

雨天中止です。

ご参加の方は事前にご連絡下さい。

Posted in クラスのこと, お知らせ

大好きな犬との距離感が近すぎて大切なことを見過ごしていませんか?

犬と暮しているほとんどすべての人が、犬の魅力にはまって犬大好きになるのは素晴らしいことです。

ですが、その大好きな犬への愛情表現の仕方によっては、犬との関係がうまくいかないということがあります。

例えば、大好きな犬への愛情表現の一部をご紹介するとこんな感じです。

帰宅してすぐに「ただいまー」と犬を撫で繰り回し、抱っこする。

「大好き」と犬を抱き上げたり抱きしめたりする。

部屋の中ではずーっと犬を撫でていて、始終くっついた状態でいる。

こんなことが日常的になっている飼い主がたくさんいるのだと思います。

しかし、こうした犬との関わり方はあまりにも犬が自分に対して近くにいすぎることで、実際に犬という動物がどういう動物なのかを知ることすらできません。

そもそも、犬が自律した状態で生きているのであれば、人の膝の上に登ってきたり、ジャンプしてとびあがってきたり、飼い主の寝ている上に乗っかって寝たりはしません。

落ち着いている犬であれば、興奮して向かってくる飼い主を上手にいなすでしょうし、飼い主に寄りかかって寝たり、膝の上に上がろうとすることはありません。

犬を動物として客観的に観察していくためには、犬と飼い主の間に一定の距離が必要になります。

先日、犬語セミナーを受講したあとにある生徒さんがいい話をしてくれました。

あるお坊さんのお話では、尊いと思っている仏像は離れて向き合って手を合わせて拝むものであって、近づいてじろじろとみるようなものではないという話だったそうです。

尊敬の気持ちがあるなら、一定の距離を保って見つめるのだということが犬と人の関係だと同じだと思ったとその生徒さんは言われていました。

それは、本当にその通りだと思いました。

一定の距離を保つことが「犬を尊重すること」だと気付いている飼い主さん、さすがにグッドボーイハートで共に長く学ばれているだけあるとありがたく思いました。

犬と少し距離を保って生活をすることを誤解されている方がいます。誤解とは、犬を撫でまわしたり、抱っこしたり、体に乗っけたりしなければ犬を可愛がる行為がないと思われていることです。

これは大きな誤解であって、むしろ犬を大切に想い、尊重する気持ちがあるなら、むしろ多少の距離をとって犬が何をしようとしているのかを見守る(観察する)姿勢になるはずです。

犬と飼い主の距離が近くなりすぎるということは、犬は行動の範囲が狭いと思い始めているということです。

犬の飼い主に対する執着行動は、犬の生活環境、子犬期の過ごし方、飼い主の価値観で決まります。

犬が大好き、犬のことをもっと知りたい、犬と良い関係を築いていきたいと思うのであれば、少し犬と距離を置いてみましょう。

私ももちろん犬が大好きですが、犬を抱き上げたり抱きしめたり、わさわさと撫でたりはしません。

本当に大切な存在であるからこそ大切に見守っていきたい、犬はそんな存在です。


 

Posted in 犬のこと