グッドボーイハートは人と犬が共に成長して調和することを目指すドッグトレーニング・ヒーリングスクールです。

トップページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせフォーム

オポの会&裏山改名式

オポが亡くなって1年がたとうとしています。
自分の年齢も進んでくると、毎年一年が早いなと感じられるのですが、この一年は本当にあっという間であったように感じられます。感じられるというよりは、早く一年がたってほしいと思っていたのだということを否定できません。やっと一年たったなと、少しほっとしているところです。

オポのいない一年を振り返る会などやる予定ではなかったのですが、オポのお参りに来たいと声をかけてくださる方がいたため、せっかくならみんなで楽しいところをオポに見てもらおうということになり、今年も「オポの会」をすることになりました。
12月11日12時~ 自由に来て自由にお帰りください。オポとご縁のある方ならどなたでも大歓迎です。
オポの大好きだった石釜パンとピザを焼いて、お待ちしています。※きっと焼けているはずです。失敗したらゴメンナサイ。

そして、同日わんこ山と一時的に名づけたけどそのあと正式に名前をつけなかった裏の山に、ついに名前をつけることにしました。11日に発表します。


今日はみなさんをお迎えする前に、少しでもきれいに整えておこうと思いまして、山の手入れに奮闘しました。まずは、今年たくさん実をつけてくれたユズをとるところから始めたのですが、大変な時間と労力を要しました。でも、できのわるいぼこぼこした形の自家製のユズは、気持ちが温まるような風合いで、その香は十分に自己主張の強いものでした。オポの会のときにお持ち帰りください。

引き続き山の手入れを始めたところ、またなくなっていた草履をひとつ発見しました。一番最初になくなった緑の草履の1足のうちのひとつでした。いつからここにあったのか、また今までとは全く違うルートに落とされていたのです。相手がタヌキかキツネかもわからぬまま、草履捜せゲームは継続しているようです。

伸びきった笹竹もずい分刈り込みを行いました。手作業なのでなかなか進みませんが体は温まりました。山での作業はきついことも多いですが、夢中になれるもののひとつでもあります。体の動きが急に変わるのもわかります。体が重くなったりすることを都市環境でははっきりと感じられません。なぜか、山を歩こうとすると体の動きがいいのか悪いのかがわかるようになるのです。こんな足場の悪い場所をすいすいと動ける野生動物の体はどのようになっているのかと不思議です。自分は人としてまだまだというよりも、全く体を使いこなせていないと感じて落ち込んでしまいます。

平らな床や、すべる床、固いコンクリートや固い地面のドッグランでは、犬も体を使えなくなっているかもしれません。やわらかく緩やかな山の斜面は、全身で微妙にバランスを保たなければ、あっという間に転げてしまいます。

12月11日、裏山を登って、パンを焼いて、みなでオポの話や、最近のことについてお話できることを楽しみにしています。

%e9%9b%aa%e3%82%92%e3%81%8b%e3%81%b6%e3%82%8b%e3%82%aa%e3%83%9d



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in お知らせ, オポのこと

山口千津子先生セミナーの申込みはお急ぎ下さい。

来年1月28日土曜日に開催される「山口千津子先生のセミナー」があと数名で定員に達します。


題名「動物福祉の視点から犬猫の殺処分ゼロを考える」セミナー
セミナーの詳しい案内はこちらからご覧ください。

定員数は当初予定の50名から70名に増やしましたが、あと数名で定員に達します。

たくさんのみなさんに関心を持っていただきありがとうございます。
広報活動を始めてまだわずかですが、SNSでいち早く情報を入手された方も多いでしょう。
チラシ配布でもご案内をしていますが、まだお手元に情報が届いていないという方もいらっしゃると思います。
身近に、このセミナーの内容に関心をお持ちの方がいれば、ぜひ早めにご紹介ください。

定員に達したあともキャンセル待ちで受付しますが、確実にご案内できるかどうかわかりません。

この機会にぜひ学びたい、参加するつもりだったけどまだ申込みをしていないという方は、
すぐにセミナー申込メールへご連絡ください。

実行委員会では申込後に受付メールを返信しています。
返信のない方は受付が完了していません。
確実に受付をさせていただくために、受付メールの返信がない場合にはお電話でご確認ください。

こちらはセミナー用のブログ「動物福祉を考える」です。ブログからも申込が可能です。

みなさまと共に学ぶ機会を大切にします。
よろしくお願いします。


Posted in お知らせ

明日「山崎恵子先生セミナー」です。

明日23日(日)は山崎恵子先生のセミナーが福岡で開催されます。
詳細はこちらでご確認ください。

昨日は山口先生による動物福祉セミナーのお知らせをしました。今年は自然療法セミナーの企画開催、チャリティ犬語セミナーなどセミナー続きですが、価値のあるセミナーが開催されることはワクワクします。

仕事でなくても日常のことでも、何かを学びたいなと思ったらマンツーマンか少人数で習得するのが一番良いと思います。講師の先生と対面になる機会があってこそ実践の学びは進むからです。
その学びの中でも、具体性や、実践の学びを深めていくなかで必要な選択の力を自分の中につくりあげていくためには、日々の生活に必要だと感じられないようなことかもしれない大きなテーマや客観的な視点で考える時間として、こうしたセミナーは多いに学びの機会になるのです。

自分もセミナー講師をすることが仕事のひとつであるため、セミナーの内容の企画や構成についてはいつも考えます。個人差は承知の上で、一般的には、ハウツー版セミナーが多くの方を対象にして人気があります。インターホンに吠えたときにはこうしたらいい、散歩中はこんなテクニックを使う、こうしたことは、考えなくてもすぐに実践できるので、ハウツー版セミナーは人気があるのだろうと思います。

これと比較すると、自分で考えることを要求するようなセミナーは、終了後も考えが継続するため消化不良になるような感覚を得てしまいます。実はここはとても重要なことです。この具体性の提示のないセミナーでは、自分で考える必要性が生じるため学びが継続してきます。どんな問題も、自分で考える力をつけ実践をくり返してこそ、またその先の楽しみもあるというものです。

チャリティ犬語セミナーも「犬のしつけの方法かと思ってたのに違っていた」という感じを持たれた方もいたことでしょう。犬と人の関係性は「しつけ方」だけでは築いていけないのです。それは関係性のテクニックでしかなく、犬の行動が改善して「おりこうさん」になったときに、関係性は逆に悪化していることがあるのです。真に犬との関係を築いていきたい飼い主さんは、この「お互いの関係が良くない」ということに気づきます。

山崎恵子先生のセミナーは、終わったあとものすごく考えてゆっくりと消化してそして実践して自分のものにしていくのに時間のかかるセミナーだと思います。そしてそんなセミナーは大変貴重なのです。
「人と動物の関係を考える」ことから、人と犬の関係もはじまるのです。

明日のセミナーどうしようかなと思っている方いたら、まだ少しですがお席が空いているようです。グッドボーイハートの電話番号でも構いませんのでぜひ連絡してください。

%e3%83%aa%e3%83%ad%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%ef%bc%92

Posted in お知らせ

セミナー開催「動物福祉の視点から犬猫の殺処分ゼロを考える」

動物福祉のスペシャリスト「山口千津子先生」講演の勉強会がこの福岡で開催されます。動物福祉という考え方がやっと国内でも少しずつ浸透しつつあります。以下がセミナー開催の案内です。

***************

動物福祉の視点から犬猫の殺処分「0(ゼロ)」を考える

「動物福祉」という言葉を知っていますか?
「動物愛護」と「動物福祉」の違いについて考えたことがありますか?
このセミナーは、日本動物福祉協会の山口千津子先生を講師にお迎えして、
動物福祉の基本概念とその実践の方法について学ぶことで、犬と猫の生活の質(QOL)を高めるための基本姿勢を身に付けることを目的としています。
また、平成28年4月に起きた熊本地震によって混乱を生じた動物保護施設の実例をもとに、動物福祉の視点から犬猫の殺処分の問題についても考える機会としたいと思います。犬猫の保護活動に携わるボランティア、行政、動物取扱業者の皆様には、実際の保護活動の場で活かせるヒントを得ることができます。
一般の飼い主の方、動物と暮らしていない方にも、ぜひ聴いていただきたいセミナーです。
たくさんのご参加をお待ちしています!

・講師 山口千津子先生 プロフィール
社団法人日本動物福祉協会 特別顧問 獣医師
大阪府立大学農学部獣医学科卒業後、英国やカナダで動物福祉に関する研修を受け、英国RSPCA(王立動物虐待防止協会)インスペクター(動物査察官)の資格を得る。
1981年帰国後、(社)日本動物福祉協会獣医師調査員として国内での動物福祉の推進のために活動。動物福祉についての講演多数。雲仙普賢岳噴火や東日本大震災をはじめとする緊急災害時においては、被災動物救護活動にも携わる。

・日時 2017年1月28日(土)14時~16時(受付13時30分~)
※終了後に質疑応答の時間をとります。

・場所 福岡市立博多市民センター視聴覚室
(福岡市博多区山王1-13-10)

参加無料

・申込み 事前申込が必要です。(定員あり)
お名前、連絡先を明記の上、メールか電話にて以下にお申込みください。
【連絡先】メール kumanimal.gp@gmail.com
電 話 092-409-0749(GoodBoyHeart内)

セミナーチラシのPDFデータはこちからダウンロードしてください。
動物福祉の視点から犬猫の殺処分ゼロを考えるセミナーチラシ

チラシにはセミナー用ブログやフェイスブック情報が掲載されています

セミナー告知用フェイスブックアドレスはこちらからどうぞ。

フェイスブックQRコード
o1110111013801229263

定員がありますので関心のありそうな方々にこの情報が伝わるように、情報の共有をしていただければと思います。

今この時期に、山口先生を講師に迎えたセミナーで動物福祉について考える機会をいただけることは本当にラッキーなことです。ぜひお早めにお申込ください。
グッドボーイハート生やブログをご覧のみなさまは、グッドボーイハートでも受付をしています。
ご氏名、ご連絡先を添えてこちらのメールにご連絡下さい。→goodboyheart7@gmail.com

たくさんのご参加をお待ちしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in 犬のこと, お知らせ, ボランティア

週末の月下虫音を聴いてください。

ラジオ放送LOVE FMの番組「月下虫音」は、大田こぞうさんがパーソナリティをつとめる番組です。平日の月曜日~木曜日までの22時~23時30分と、日曜日の22時~23時という、みなさんがまったりとしている、もしくは布団の中に入ってうつらうつらとしている時間に聴けるとても素敵な番組です。

何か素敵かというと、いろいろとありますが、やはり他の番組にはない「生きもの」をテーマにしていること。「生きもの」から自分を学ぼうという姿勢に溢れた内容で、大田こぞうさんの純粋な視点にワクワクさせられる番組です。

その日曜日版で、ときどきグッドボーイハートのブログを朗読してくれているのです。朗読として大田さんが取り上げてくれるのは、大田さん自身も納得、伝えたいと思って共感しれくれた内容です。
今週の日曜日、11月20日の22時から、またブログを読んでくれるとのこと。
すでに録音されているらしく、どのブログが読まれるのかとても楽しみです。

ブログはとにかく感じたことをどんどんと更新していこうという、走り書きのような状態なので、誤字脱字、言い間違え、うち間違え、文章飛んでるし、とかいろいろと不具合はあるのですが、その辺は大田さんの力量でなんとかしてね、とお願いしています。

感じたことを時間をかけて自分の中で膨らませたことも書いていますが、ついつい長くなってしまいます。言葉という2次元の道具ではとても伝えきれない、やはり3次元の世界でないと伝えられないなと思うことばかりです。

それでも、まず2次元で整理して、3次元で体感してもいいではないかとも思うのです。言葉や文章の難しさというのはありますが、言葉によって整理されることも多少はあると感じます。

大田さんがブログを朗読してくれると、分かりやすいなとか、分かりにくかったなという部分が自分でも再認識されて、とても助かります。できなかったことはできなかったこととして認めていかなければ、進んでいくこともできません。

月下虫音にはいろんな部活動があるらしいのですが、その中に「犬部(いぬぶ)」というものがあります。大田こぞうさんが部長のクラブらしいです。
私もなんだか役職をいただいたような気がするのですが忘れてしまいました。
ぜひ、ラジオ番組の犬部あてに、犬についてのいろいろを送ってみてください。月下虫音を聴きながら、みなさんはそんな風に感じたり思ったりするのだなと、自分の勉強にもなっています。

ということで、11月20日の月下虫音をぜひ聴いてください。
聴き逃した方は番組放送から1週間は、ラジコのタイムフリー機能という
すごい機能で聴くことができます。うっかり「寝落ち」するわたしも活用しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in 日々のこと, お知らせ

山崎恵子先生セミナー「人と動物の関係を考える」

先日ブログで、福岡で開催される山崎恵子先生セミナーの告知をいたしました。
ブログ記事はこちらで→ 人と動物の関係学セミナーご紹介

ご紹介したデータがPDFであったため、詳しい内容をご確認いただけなかった方もいらしたようです。
こちらに改めて紹介させていただきます。

チラシの内容全文は以下のとおりです。

~ 人と動物の関係を考える ~


微笑ましい話題はもちろん、災害の被災動物、感染症の家畜、増える外来の野生動物などなどテレビや新聞、雑誌等のメディアには動物たちの話題がとりざたさせることが多くあります。

でも、その情報のあり方に疑問や違和感を感じることはありませんか?

今回の山崎先生は、そんな溢れる情報を正しく判断するための知恵を教えてくださいます。

午前の部では、野生動物からペットまで「人と動物の関係」の基礎を分かりやすく解説、

午後の部では具体的な報道の例なども挙げながら目からうろこのお話が続々登場。

これから動物と関わるお仕事に就かれる学生の皆さん、飼い主さん、行政の皆さん、そして、一歩踏み込んだ情報を発信して下さるメディア関係の方のご参加をお待ちしております。

恐れ入りますが、準備の都合上、お名前、ご連絡先を明記のうえ、

FAXもしくはメールで事前申込みをお願いいたします。


講師:山崎恵子先生

ペット研究会「互」主宰

医療法人雄心会 山崎病院 嘱託 AATコーディネーター、

日本補助犬情報センター常任理事、優良家庭犬普及協会常任理事、

ペットパートナーズ(旧米国デルタ協会)協会インストラクターほか。

人と動物に関連する執筆、講演、講義、翻訳、通訳に幅広く活躍。

日時:平成28年11月23日(水・祝日)

午前の部「人と動物の関係について」10:00~12:00(受付9:30~)

午後の部「メディアに登場する動物たち」13:30~16:30(受付13:00~)

※終了後質疑応答のお時間をとらせていただきます。

場所:専門学校 福岡ビジョナリーアーツ

〒812-0011

福岡市博多区博多駅前3-16-3 http://www.va-f.ac.jp/

定員:50名

受講料:終日受講 4,000円 午前or午後の半日受講 3000円

当日、会場受付にて承ります

※ビジョナリーアーツ、九州ペット美容専門学校の学生さんは無料です。

申込先:山崎恵子先生講演会実行委員会

FAX :092-953-6134

E-mail :k9home@mx21.tiki.ne.jp

主催:山崎恵子先生講演会実行委員会

チラシからの転載以上


このセミナーは知人を含む有志がボランティアで企画運営しているセミナーです。福岡で毎年1回、今年で10年の開催になるというはなしを聞きました。


東京から講師の先生を招くことがどんなに大変なことなのか、ご想像できることでしょう。その大変さを超えてでも、話を聞いてみたい先生、それが山崎恵子先生です。


山崎恵子先生は「人と動物の関係学」のスペシャリストです。

ですが、それだけではありません。以前のブログでも紹介したとおり、海外の講師の通訳や、互の会でも貴重な海外セミナーの企画をされています。その貴重なセミナーに参加させていただき、学びの機会をたくさんいただきました。

そのどの学びも、テクニックや技術を学ぶセミナーと考えるというよりも、こういう考え方もあるのだ、こういう見方や考え方をする犬のプロもいるのだなと思わせてくれるようなものばかりでした。

そして、山崎恵子先生ご本人のセミナーでは、山崎先生目線の見方を学ぶことができるため、自分の視野の広がる機会になりました。


今回のセミナーの内容には、メディアがとりあげる動物たちが対象になっています。テレビやネットなどのメディアを通して伝わる動物たちの扱いをみて、みなさんはどのように感じたり思ったりされるのでしょうか。

実は、一般の飼い主だからという方にこそ聞いていただきたいセミナーなんです。


開催まで1ヶ月をきりました。

定員がありますので、お早めにお申込ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in お知らせ

チャリティ犬語セミナー収支報告

10月23日に開催したチャリティ犬語セミナー収益金は、以下の3ヶ所の
動物愛護センターへ寄付をいたしました。
収支報告を添えて報告いたします。

収入の部  227,000円

支出の部  会場費 11,250円
      印刷費  8,570円

収益金   207,180円

 寄付   福岡県動物愛護管理センター 70,000円
      →銀行振込による送金

      佐賀県犬猫譲渡センター   69,630円
      →ペットフード購入しアマゾンより直送

      熊本県動物管理センター   67,550円
      →熊本被災ペット支援ネットワークへ寄付後、物資送付

残金    0円

備考 資金支援、物資支援の選別については、各センターの希望に応じた結果です。

このチャリティセミナーを通して、愛護センターに保護されている犬猫に必要な物資や運営費として使っていただくことができました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

%e3%81%84%e3%81%ac%e7%8a%ac%e3%82%bb%e3%83%9f
@大田こぞうさん作

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in お知らせ, ボランティア

ラジコのタイムフリーで月下虫音を聴いてみた

現代にはいろんな便利な機能があるらしく、
アナログでいろんなものが苦手なわたしも少しずつ「順応」を見せています。

便利な機能のうちに、先日ブログでも紹介したラジコのタイムフリーがあります。
聞き逃してしまった番組を1週間はあとで聴けるというものです。

自分でもできるのだろうかと操作したら案外簡単にできました。
わかりやすく作られているのですね。

11日にラジオ出演したときにお話した「犬の落ち着きについて」は
1週間はラジコで聴くことができます。

ブログを読んで「聞き逃した」という方は、ラジコからアクセスしてみてください。

ラジコはこちらです。
http://radiko.jp/

タイムフリーのボタンを押して、
番組に「月下虫音(げっかちゅうね)」といれて
10月11日 を指定します。

当人のわたしも聴いてみました。
反省することばかりですが、自分を知ることは犬を知ること以上に大切なことです。
わかりやすく表現できるように、今後も努力していきます。

明日のブログ記事では、さらに犬の落ち着きについての追記の記事をアップします。
ラジオの内容とあわせて勉強の素材にしてください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in 日々のこと, お知らせ

ラジオ出演します!

来週の10月11日火曜日の夜10時~ラブFMの番組「月下虫音」に出演します。
お知らせがいつも直前になりすみません。

今回のテーマは、犬を日頃から目にする環境で生活をされている方には
きっと参考にしていただけると思います。
いつもそんな視線でテーマを選んでいますが、今回も大田こぞうさんが
良い視点でテーマをあげてくれました。

すでにご存知かの方もいらっしゃるとは思いますが、
実は、11日から1週間分の番組がいつでも聴けるサービスが始まります。
ラジコというアプリでラジオを聴く方へのサービスです。

11日を聞き逃しても、眠ってしまっても、後から知ったという方も
1週間分はあとで聴けるというすごいサービスです。

夜遅くて月下虫音を聴けなかったという方にもお勧めします。

番組への質問は、11日より前でも大丈夫です。
どんなことでも気軽にメール送信して送ってください。
月下虫音と記入して送ってください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
どれかがケンポナシという木なのです。
どれだろう?

Posted in お知らせ

人と動物の関係学セミナーご紹介

知人が毎年福岡で企画しているセミナーがあります。
人と動物の関係学を様々な視点から学ぶという内容の勉強会です。

講師は山﨑恵子先生です。
山崎先生の詳しいプロフィールはチラシでご確認ください。

山﨑恵子先生のセミナーを始めて受講したのは、盲導犬育成施設職員時代に
同職員らを対象とした合同のセミナーに出席したときでした。
盲導犬という使役の犬の活動を「人と動物の関係学」という視点から講演いただき
とても興味を持った記憶があります。
講演後に、人と動物の関係学についてもう少し詳しく知りたいという旨を相談したところ
すぐに翌日に参考になる文献をご紹介いただきました。

セミナーは山﨑先生の幅広い視点から見た世界を、自分なりに知る機会を得られるものです。
家庭犬インストラクターに転向してから、自らの選択で勉強会に出ることができるようになり、
山﨑先生独自のセミナーや企画された海外研修などにも積極的に参加しました。

いつも斬新なセミナーを通してその知識の奥深さに触れることは、
動物との関係を考える上で、直接的に刺激を受ける時間となりました。

11月23日に、その山﨑恵子先生のセミナーが福岡の博多で開催されます。

「人と動物の関係」は、犬を飼っている人だけでなく、犬を飼っていない人を含め、
どなたにでも関心を持っていただきたいことです。
自分と共に暮らしている犬との関係については、みなさんいっぱい考えているでしょう。
それを、少し離れて眺めてみることで、今までとは違った見方ができるようになるかもしれません。

学問となると少し難しい印象を受けられるかもしれませんが、
実際には毎日わたし達の身近にある問題について考えるという日常のことです。
今回は動物がマスメディアでどのように取り上げられるのかという興味深い内容も入っています。

福岡でこのようなセミナーを受講できる機会はなかなかありません。
特にこれから動物に関わる仕事につきたいと思っている方や、ボランティア活動に関心のある方にはお勧めします。

チラシはこちらでご確認ください。
%e5%b1%b1%e5%b4%8e%e5%85%88%e7%94%9f%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc2016pdf

定員がありますのでぜひお早めにお申込ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
熊本被災ペット支援ネットワーク
http://kumanimal.blog.fc2.com/blog-entry-3.html

Posted in お知らせ